アニソンっぽいという意見が多いようですが、個人的にはアイドルソングって感じだなーと思いました。ハイ。

 

 

 

『弩級のゴーサイン』の話。

 

 

アイドルが歌う、元気でカッコいい(クールではない)ナンバー。

 

 

ハロプロ以外のアイドルが歌ってる画は容易に浮かんできますが、ハローとしては良くも悪くも新鮮ですね。ましてやモーニング娘。となると。

 

 

星部くんは相変わらずツボを押さえた王道のポップス的メロディーを作るのが上手い。

面白味には欠けるけど、わかりやすいです。

 

 

 

結局のところ、そこなんじゃないでしょうか。

 

 

わかりやすい曲を求めているか、そうでないか。

 

 

つんく♂さんの曲はどちらかというと“わかりにくい”ほうで、よく言われるように「噛めば噛むほど味が出る」スルメ曲です。

そういうのを求めるファンにとっては、弩級のようなわかりやすい曲はどこか物足りない。(かもしれない)

 

 

楽曲そのものがどうこうというより、そういった奥深さがあるか否かで曲の良し悪しを感じている気もします。

 

 

明るい曲、暗い曲、元気な曲、静かな曲。

いずれにせよ作り手の“旨味”みたいなものを愛しているのであって、曲調やジャンルというのはあまり関係ないのかも。

 

 

 

 

まぁそんなこと言ったらつんく曲以外はすべて物足りないということになってしまうんですが(そしてそれは大体その通りなんですが)、それはそれとして。

 

 

トリプルA面のうちの1曲くらいならこういう曲があってもいいんじゃないかな。というなけなしの寛容さを発揮できる程度には悪くない曲なんじゃないでしょうか。

 

 

決してこれがモーニング娘。の音楽の主流になってほしいとは思いませんけどね。(って毎回言ってる気が)

 

 

 

ライブでは盛り上がりそう。

でもたぶん、多くのハロヲタが求めてるライブの盛り上がりって、こういうわかりやすい(一般的な)ノリではない気もします。

 

 

つんく曲のメロディーやリズムやコードに浸りきってしまった我々にとって、この手の曲はどうにも簡易的かつメジャー過ぎる。

 

 

もっとクセを。

独特のクセを与えたまえ。

 

 

 

 

 

非つんく曲がダメだというわけではないですが、やはりハロプロはつんく曲の独特な深み、旨味、クセ、それらがあってこそだなと、非つんく曲を聴くたびに感じます。

 

 

そこがハロプロの音楽の(他とは違う)おもしろさなんですよね。

 

 

 

 

 

と、結局つんく曲の話になってしまうつんくヲタ。

 

 

ごめんごめん。

弩級も悪くないですよ。

自分が期待してた感じとはちょっと違いましたけど。

 

 

 

ちなみに歌詞についてはまだちゃんと聴き取れてないので、MVなどが出てから触れましょう。