小川一水 『天冥の標5 羊と猿と百掬の銀河』

 

 

 

 

 

 

西暦2349年、小惑星パラス。地下の野菜農場を営む40代の農夫タック・ヴァンディは、調子の悪い環境制御装置、星間生鮮食品チェーンの進出、そして反抗期を迎えた一人娘ザリーカの扱いに思い悩む日々だった。そんな日常は、地球から来た学者アニーとの出会いで微妙に変化していくが―。その6000万年前、地球から遠く離れた惑星の海底に繁茂する原始サンゴ虫の中で、ふと何かの自我が覚醒した―急展開のシリーズ第5巻。(Amazonより)

 

 

 

 

いま日本で一番面白いかもしれない大河SFシリーズ(全10巻)の5巻目。

 

 

前巻から数十年後、小惑星パラスで苦労しつつも農業を営むタックと、反抗期真っ只中の娘ザリーカ。

そのパートと、これまで要所要所で登場しては謎めいた言動をとっていた被展開体、ダダーのノルルスカイン出生の経緯が語られるパートとが交互に進んでいく。

 

 

 

農業パートも面白いが、なんといってもノルルスカインの誕生秘話が興味深い。

 

 

通常の生命とは異質の存在、被展開体である彼/彼女がこれまで歩んできた膨大な時間。

そこで出会ったのが、もうひとつの被展開体ミスチフ。

 

 

共に過ごし、やがて別れ、久々の再開から始まる宇宙の終焉への序曲。

 

 

ノルルスカインの目的はなんなのか、というひとつの謎がわかると同時に、その途方もなさに呆然となる。

 

 

 

そんなSFらしいパートと、異星での農業パートがどう繋がるかというと、これが実は同じようなことを語っていたのだということに終盤で気付く。

 

 

 

いろいろとわかってきたこともあるが、まだまだ謎も多い。

これからの展開がますます楽しみになってきたので、今度はあまり間を置かずに読みたい。(前巻から1年半ぶりに読みました)

 

 

 

 

ちなみにシリーズは現在9巻までが出揃って、あとはラスト10巻を残すのみ。

 

 

しかし10巻の刊行は2018年を予定(巻数未定)しているらしいので、まぁマイペースに読んでいこう。

 

 

未読の方は、ぜひ1巻からどうぞ。