娘。のスカパー音楽祭出演とハロステがある日に、ベリ2人のハロプロアドバイザー就任とか新ユニット名発表とか一気にやらないでほしいよね。


脳が追い付かないっての。
1日分のTLを見返してるだけで深夜になってしまったわい。


おまけに夜、アメブロは調子悪くなるし……。






さて娘。のことはあとで書くとしては、まずはなんといっても新ユニット名について。



サラッと発表されましたね。


その名も「こぶしファクトリー」!












ファーwww







思わずさんまさん風の引き笑いをしてしまう名前がきました。



こぶしファクトリーw


いやいやいや、こぶしファクトリーw


何度でも言おう、こぶしファクトリーw





はいすいません。いやしかし、こぶしファ(ry








そんな、こぶしファクトリーのみなさんです。




なんていうか、久々にきたねこの感じ。


最初は「アホかよw」と笑ったけど、なんかもうここまで斜め上から来られると、一周回って素晴らしく思える。笑うしかない。「いいじゃんこれw」的な笑いになってくる。



ああハロプロ。


これぞハロプロだった。


「そもそもモーニング娘。からして……」というお約束を言うまでもなく、これがハロプロだったんですよみなさん。


最近ちょっとアンジュルムとか洒落たネーミングが出てきて、もちろんそれはそれで良いんだけど、この独自の意味わかんなさこそつんく♂イズムが染み込んだハロープロジェクトなのである。



公式からの報告もきました。


こちら


わかったよ。こぶしファクトリーね。受け入れるよ。


でもこう、公式の真面目な文面で何度も「こぶしファクトリー」という名前が出てくると、妙にじわじわくるw


“今後とも「こぶしファクトリー」ならびにハロー!プロジェクトの応援、よろしくお願いします”


いやナニ言ってんだろこの人w


ってなるよね。最高だわ。





笑おう。笑っておこうよ。


どう考えたって正気じゃないネーミングだし、むしろ笑わないと失礼なんじゃないかと思える。(混乱)


これは決して悪い意味ではなく、その挑戦受けて立つ!みたいな気持ちですよ。
ここで真面目に「え、なにそれバカじゃないの……」とか言ったら負けな空気を感じます。


自分でもなに言ってるのかわからなくなってきましたが、決まったからには受け入れて、存分に楽しませてもらいますよこぶしファクトリーに!……ファーwww





しかしよくこんなの思いついたなぁ。


「ファクトリー」はBerryz工房の「工房」から連想したにしても、どっから「こぶし」を持ってきたんだ……。


この「こぶし」とは、お手手の握りこぶしの力強さはもちろんのこと、辛夷という花があってそこから取ってきたらしいんですけどね。


たぶんこれ↓





花言葉の「友情」「信頼」「歓迎」などもポイントになったようです。



うんまぁわかるけどさ、だからって「こぶし」を選ぶかね。


ましてや「ファクトリー」の前に付けるとか、そのセンスちょっと羨ましくなってきた←


自分がひとつ前の更新でテキトーに言ってみた「インペリアル(恥ずかしいので以下略)」がダダスベリですよ。どうしてくれる。





ちなみに、こちらのネット記事で各メンバーの健気なコメントも読めます。


広瀬ちゃんはなんか、公式の文書みたいだなw


やはりこの娘はおもしろそうだ。ブログが待ち遠しい。





えーそして、そんなこぶしファクトリーの面々によるミュージカル『Week End Survivor』の会場限定でDVDシングルを発売することも決まったようです。


『念には念/サバイバー』


詳しくはこちら



『念には念』のほうはオリジナル曲で、『サバイバー』はミュージカルのテーマ曲。後者は和田俊輔さん作曲なので期待してます。







とまぁ、ざっとこんな感じ。




こぶしファクトリーね~。


インパクトのでかさにも驚いたけど、なんかグループ名っぽくないな、というのが一番感じるところかもしれません。


それこそどっかの会社名みたい。
なんの会社かは不明だけど、少なくとも「こぶしファクトリー」と聞いて真っ先にアイドルグループを連想する人はなかなかいないでしょう。


最後に「ズ」を付けるとそれっぽくなるけど、「こぶしファクトリーズ」では語感が悪いからダメだ。



なんだかんだいって、おもしろいからオッケー(・∀・)←


でも身内やアイドル好きにはいいけど、外部での反応は気になるところ。


「え、なにそれウケるw」ってなるのは間違いないけど、印象には残りやすい。


メンバーは最初のうちはかわいそうな気もしますが、このカオスな名前を武器にして頑張ってほしいなと思います。






というわけで、今日はもう「情報疲れ」したので寝るー。