今日でモーニング娘。の「'14」表記も終わってしまうかと思うと、ちょっと寂しいですね。
最初は散々言ったけど、1年もこれで通してればそりゃあ馴染むし愛着も出てくるわい。
語感的には悪くなかった。
さて「'15」はちゃんと馴染むだろうか。
そんなワンフォー年のハロプロを振り返るという更新。
みんなやってるし、めんどいからしなくていいかなーとも思ったんですが、今年はいつにも増して色々あった年なので、ちょちょっと書いてみようかと思った次第。
でも昨日のあゆみんブログ見たら、少なくとも娘。に関してはこれで充分なんじゃないかと思えてきましたw
やはりあゆみんはブログ上手いね。
本人のあの声と喋り方で脳内再生させる良文。
長すぎず短すぎない分量だし、自分も見習いたいです。(いつもダラダラ長くてすみませんorz)
でも書くよ。
娘。を中心に、2014年のハロプロ全般。
そのあとに、容易に数えられる程度ではありますが、自分が行った現場も振り返りたいと思います。
まず恒例のハロコンはともかくとして、モーニング娘。は今年初めから「モーニング娘。'14」になりましたね。
まだその呼び名に慣れない中、番組で大規模な寝起きドッキリを仕掛けられたことが印象深いです。



番組内でさゆが言っていたように、モーニング娘。がこんなドッキリを仕掛けてもらえるようになったことがまず嬉しかった。
そしてメンバー10人の微笑ましい様子もファンにとっては好感触で、メンバー自身もこの企画のおかげで絆が深まったと口々に言っていますよね。
色んな意味で、意義深い企画になりました。
(この感じでやっていくと長くなると直感したのでもう少しざっくりいきます)
娘。の春ツアーでは、このドッキリのリベンジということで、同じ会場(河口湖ステラシアター)でコンサートを行い、このときと同じ衣装……というかパジャマで『LOVEマシーン』を歌ったりもしましたね。
そんな春ツアーでは、さゆの凱旋である山口公演にて卒業発表もありました。
ちなみにちょっと話が前後しますが、光井愛佳ちゃんが留学したのも今年初めの頃ですよ。
次いで、ソチ五輪のニッポンコールアンバサダーに娘。が抜擢され、『君の代わりは居やしない』が応援歌にもなりましたねぇ。
それだけでなく今年は、auさんとカゴメさんでCMもやらせてもらいましたわ。
とにかくCMに縁が薄いハロプロに於いて、この起用は大きかった。
モリ娘。とかもう懐かしいです。
カゴメの野菜ジュースのキャンペーンとか、集めたよね~。
そういえばモリ娘。初期のCMにはつんく♂さんも出てたわけで、あのときはまだなんとか表に出られてたんですね。声ガラガラだったけど。
そこからちょっと静養しなきゃならんとなり、今年は半分以上つんく♂さんの存在感がなく、そこは寂しい年でした。
でもなにより病気を完治して、また精力的にプロデュースしてほしいですからね。どうかお大事に!
一方メンバーは6月、モーニング娘。'14の選抜メンバーとスマイレージ、ハロプロ研修生によるミュージカル『LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇-』が大盛況でした。
「劇団ゲキハロ」から「演劇女子部」となって初めての舞台は研修生による『僕たち可憐な少年合唱団』で、これも評判良かったですね。自分は見れてないのでなんとも言えませんが。
次がBerryz工房のミュージカル『戦国自衛隊』で、これまた自分は見れてないのでなんとも……。
でリリウム。これは観ましたよ。ええ観ましたとも。
このブログを6月から読んでくださってる方はお分かりの通り、自分はえらくこのミュージカルにハマりました。もう最高。



今年は、さゆの卒業を除けば(個人的に)完全にリリウムの年だったと言ってもいいでしょう。
設定、物語、歌、衣装、とにかく何から何まで自分の好みドンピシャで、思わず二次小説を二編も書いてしまったほどですよ←
今後これ以上のハロプロ舞台なんて出てくるんだろうか……?と心配になるほどの素晴らしさでしたが、出てくることを期待してまっせ。
メンバーの成長という意味でも大きな舞台だったし、娘。はもちろんのことスマイレージの凄さを肌で感じられたのも収穫でした。
ハロヲタ以外からの評価も高くて、それもまたファンとして嬉しかったですね。
ダメだリリウムについて書くとつい長くなる……抑えよう……。
そんなスマイレージは初の武道館公演を行いました。
オープニングから感動のライヴでしたが、その後の47都道府県ライヴハウスツアーもお疲れ様でしたと労いたい1年でしたねスマは。
そして先輩のベリキューはというと、フランスのジャパンエキスポに出演。
変わらない海外人気をアピールしてくれました。
そんな中、Berryz工房が来年3月から活動停止、という衝撃のニュースがもたらされました。
まさかBerryz工房が(実質的に)いなくなるなんて……というショックはでかかった。
なんだかいつまでもあの7人で歌って踊っているような感覚だったんですよね。
そういう雰囲気があったから、この発表はハロプロに……いやアイドル界に激震が走ったものでした。
でもまぁまだ時間はあるし……なんて思ってたらもうあと約三ヶ月しかない。
ラストシングルも今年中に出てしまったので、あとはホントにその活動の最後を見逃さないよう目を血走らせて応援するしかありません。
と決意も新たに前を向いたハロメン/ハロヲタに突き付けられたのは、今度はスマイレージが増員&改名するという衝撃。
なんだよもうあとからあとから……という気持ちになったのは自分だけではないでしょう。
さゆ卒、ベリ停止ときて、今度はスマかよ!と。
増員はともかく、改名って……改名って……。
ハロステの発表動画を見ると、メンバー(特に二期?)もショックは大きかったようで、なにかと前向きな言葉で言ってるわりにはお通夜のような雰囲気だったのがなんとも……。
めいめいなんて思わず滝行に出掛けたくらいですからね。

それほどの覚悟を要する決定だったのでしょう。
(しかしこの画像はおもしろすぎるなw)
ともあれお上の決定には逆らえるはずもなく、増員も改名も無事(?)成されました。
三期メンバーには、室田瑞希ちゃん、佐々木莉佳子ちゃん、相川茉穂ちゃんが選ばれました。
新しいグループ名は『ANGERME』。
事務所も最初はアルファベットだったのに、いつのまにかカタカナ主体になってますねw
そんな感じで、新たなスタートを切った元スマイレージの面々。
そういえばブログもアンジュルム仕様になったようで。
三期メンバーのも出来てましたね。もうみなさんチェック済でしょうからここには貼りませんが。
で、娘。の話を……しようと思ったんですが、思いのほか長くなってしまったので二回に分けます。ああまた悪い癖だよorz
②に続く。
最初は散々言ったけど、1年もこれで通してればそりゃあ馴染むし愛着も出てくるわい。
語感的には悪くなかった。
さて「'15」はちゃんと馴染むだろうか。
そんなワンフォー年のハロプロを振り返るという更新。
みんなやってるし、めんどいからしなくていいかなーとも思ったんですが、今年はいつにも増して色々あった年なので、ちょちょっと書いてみようかと思った次第。
でも昨日のあゆみんブログ見たら、少なくとも娘。に関してはこれで充分なんじゃないかと思えてきましたw
やはりあゆみんはブログ上手いね。
本人のあの声と喋り方で脳内再生させる良文。
長すぎず短すぎない分量だし、自分も見習いたいです。(いつもダラダラ長くてすみませんorz)
でも書くよ。
娘。を中心に、2014年のハロプロ全般。
そのあとに、容易に数えられる程度ではありますが、自分が行った現場も振り返りたいと思います。
まず恒例のハロコンはともかくとして、モーニング娘。は今年初めから「モーニング娘。'14」になりましたね。
まだその呼び名に慣れない中、番組で大規模な寝起きドッキリを仕掛けられたことが印象深いです。



番組内でさゆが言っていたように、モーニング娘。がこんなドッキリを仕掛けてもらえるようになったことがまず嬉しかった。
そしてメンバー10人の微笑ましい様子もファンにとっては好感触で、メンバー自身もこの企画のおかげで絆が深まったと口々に言っていますよね。
色んな意味で、意義深い企画になりました。
(この感じでやっていくと長くなると直感したのでもう少しざっくりいきます)
娘。の春ツアーでは、このドッキリのリベンジということで、同じ会場(河口湖ステラシアター)でコンサートを行い、このときと同じ衣装……というかパジャマで『LOVEマシーン』を歌ったりもしましたね。
そんな春ツアーでは、さゆの凱旋である山口公演にて卒業発表もありました。
ちなみにちょっと話が前後しますが、光井愛佳ちゃんが留学したのも今年初めの頃ですよ。
次いで、ソチ五輪のニッポンコールアンバサダーに娘。が抜擢され、『君の代わりは居やしない』が応援歌にもなりましたねぇ。
それだけでなく今年は、auさんとカゴメさんでCMもやらせてもらいましたわ。
とにかくCMに縁が薄いハロプロに於いて、この起用は大きかった。
モリ娘。とかもう懐かしいです。
カゴメの野菜ジュースのキャンペーンとか、集めたよね~。
そういえばモリ娘。初期のCMにはつんく♂さんも出てたわけで、あのときはまだなんとか表に出られてたんですね。声ガラガラだったけど。
そこからちょっと静養しなきゃならんとなり、今年は半分以上つんく♂さんの存在感がなく、そこは寂しい年でした。
でもなにより病気を完治して、また精力的にプロデュースしてほしいですからね。どうかお大事に!
一方メンバーは6月、モーニング娘。'14の選抜メンバーとスマイレージ、ハロプロ研修生によるミュージカル『LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇-』が大盛況でした。
「劇団ゲキハロ」から「演劇女子部」となって初めての舞台は研修生による『僕たち可憐な少年合唱団』で、これも評判良かったですね。自分は見れてないのでなんとも言えませんが。
次がBerryz工房のミュージカル『戦国自衛隊』で、これまた自分は見れてないのでなんとも……。
でリリウム。これは観ましたよ。ええ観ましたとも。
このブログを6月から読んでくださってる方はお分かりの通り、自分はえらくこのミュージカルにハマりました。もう最高。



今年は、さゆの卒業を除けば(個人的に)完全にリリウムの年だったと言ってもいいでしょう。
設定、物語、歌、衣装、とにかく何から何まで自分の好みドンピシャで、思わず二次小説を二編も書いてしまったほどですよ←
今後これ以上のハロプロ舞台なんて出てくるんだろうか……?と心配になるほどの素晴らしさでしたが、出てくることを期待してまっせ。
メンバーの成長という意味でも大きな舞台だったし、娘。はもちろんのことスマイレージの凄さを肌で感じられたのも収穫でした。
ハロヲタ以外からの評価も高くて、それもまたファンとして嬉しかったですね。
ダメだリリウムについて書くとつい長くなる……抑えよう……。
そんなスマイレージは初の武道館公演を行いました。
オープニングから感動のライヴでしたが、その後の47都道府県ライヴハウスツアーもお疲れ様でしたと労いたい1年でしたねスマは。
そして先輩のベリキューはというと、フランスのジャパンエキスポに出演。
変わらない海外人気をアピールしてくれました。
そんな中、Berryz工房が来年3月から活動停止、という衝撃のニュースがもたらされました。
まさかBerryz工房が(実質的に)いなくなるなんて……というショックはでかかった。
なんだかいつまでもあの7人で歌って踊っているような感覚だったんですよね。
そういう雰囲気があったから、この発表はハロプロに……いやアイドル界に激震が走ったものでした。
でもまぁまだ時間はあるし……なんて思ってたらもうあと約三ヶ月しかない。
ラストシングルも今年中に出てしまったので、あとはホントにその活動の最後を見逃さないよう目を血走らせて応援するしかありません。
と決意も新たに前を向いたハロメン/ハロヲタに突き付けられたのは、今度はスマイレージが増員&改名するという衝撃。
なんだよもうあとからあとから……という気持ちになったのは自分だけではないでしょう。
さゆ卒、ベリ停止ときて、今度はスマかよ!と。
増員はともかく、改名って……改名って……。
ハロステの発表動画を見ると、メンバー(特に二期?)もショックは大きかったようで、なにかと前向きな言葉で言ってるわりにはお通夜のような雰囲気だったのがなんとも……。
めいめいなんて思わず滝行に出掛けたくらいですからね。

それほどの覚悟を要する決定だったのでしょう。
(しかしこの画像はおもしろすぎるなw)
ともあれお上の決定には逆らえるはずもなく、増員も改名も無事(?)成されました。
三期メンバーには、室田瑞希ちゃん、佐々木莉佳子ちゃん、相川茉穂ちゃんが選ばれました。
新しいグループ名は『ANGERME』。
事務所も最初はアルファベットだったのに、いつのまにかカタカナ主体になってますねw
そんな感じで、新たなスタートを切った元スマイレージの面々。
そういえばブログもアンジュルム仕様になったようで。
三期メンバーのも出来てましたね。もうみなさんチェック済でしょうからここには貼りませんが。
で、娘。の話を……しようと思ったんですが、思いのほか長くなってしまったので二回に分けます。ああまた悪い癖だよorz
②に続く。