自分は2001年の頭くらい(たぶん)にモーニング娘。及びハロプロのファンになったので、そうなると今年でファン歴が14年目。
我ながら長いこと応援してるなと思うわけですけど、もちろんもっと前から応援してる人はたくさんいますよね。
そういう人は羨ましいなぁと思うこともありますが、「過去を遡る」というのもそれはそれで楽しかったりすることをたまに思い返します。
自分がまだ知らなかった娘。
まだファンじゃなかった頃の娘。を追い直す作業。
これは、途中からファンになった人だけの特権です。
自分が知らずに来た過去は、なんだかとても貴重なもののように感じません?
個人的な話をしますと、自分の場合はなっち推しとしてファンになったので、グループの初期段階まで振り返っても推しメンがいるわけです。
だから、昔のDVDや写真集を探すのも楽しかった。
あの頃はまだYou Tubeなんかもなかったので、レギュラー番組の「総集編」が凄くありがたかったのを覚えてます。
『ハロモニ。』とか『MUSIX』の総集編なんて、何回見直したことか。『お願いモーニング』もあったなぁ。
当時はまだ数年のブランクしかなかったにも関わらず、自分がファンになるまでには相当長い過去が存在するのだという気になったものでした。
今はどうでしょう。
たとえば今年ファンになったなら、17年もの過去が存在するわけで、そうなるともう遡るのも大変ですw
でもきっと、それもまた楽しい。
振り返るべき「過去」が多いほうがいいのかどうかはわかりませんが、ファン歴が長くても短くても、どちらにもそれぞれちょっと違った楽しみ方というか感じ方があるのってステキやん。
なんだか急にそんなことを思ったのでした。
特にオチはないです。
久しぶりに、昔録り溜めた番組でも見返そうかな~。
でも古いのはビデオテープの時代なので、再生するデッキがあるだろうかw
メディアの変換て何気に困りますよね。
DVD録画でさえ、地デジ以前と以後ではかなり画質が違います。超荒い。
いま録ってるブルーレイ画質の映像も、将来はどうなってしまうのやら……。
話は変わり、今週のハロステ見ました。
MCはなっきぃとタケちゃん。
ナカジマ先輩、鉄板の「後輩が苦手」ネタも披露。
先輩、さてはその苦手、克服する気ありませんね?w
っていつも思う。
本気で後輩と仲良くしたいのなら、さすがにどうにかできるはずですよ。
いつまでもそうしないってことは、本当は別に仲良くしなくてもいいって(無意識に)思ってるに違いないw
℃-uteの5人さえいれば何もいらないのでしょう?この仲良しこよしめ←
それはさておき、Juice=Juiceの新曲『伊達じゃないよ うちの人生は』のMV初披露。
懐かしいようなメロディーの中に、時折(いい意味で)妙な転調があったりしておもしろいな。
でもやっぱり、浅くジャンル分けするといつも似たようなタイプになってしまってるのは否めないかな。
まぁ今に始まったことではないんですが。
ところでこの歌詞、メンバーからの(というかつんくさんからの)ヲタに対するメッセージだと解釈するのは穿ちすぎでしょうか?w
ホラ、たまーによからぬ噂がヲタの間を駆け抜けるときとかあるじゃないですか。
誰々ちゃんが男と……みたいな。
その辺のことが1番のAメロの歌詞っぽい。
2番の歌詞は、アイドルとしての日常を歌ってるような感じ?
まぁつまり、アイドルだって横の繋がりとか日々の練習とか大変だったり面倒だったりすることもあるんだから、つまんないことで騒ぎ立てるのはやめてドーンと構えて応援しててくれよ、ってことかなと勘繰ってみました。
はいわかりました。という気持ちになる曲ですね。オレだけかー。
他、時間がないのでおもしろかったところだけ。
研修生による、ハロコン舞台裏インタビューが新鮮。
浜ちゃん、お姉さんになったねぇ……。
牧野ちゃんがお手手をマイクに見立てて口元に持っていたときの道重さんの「なにもう……可愛すぎる……w」みたいなリアクションが最高でした。
それと、同じく牧野ちゃんの「鞘師さんのような素敵な肌になれる秘訣を……」でなぜかビクッ!とする鞘師さん最高でした。
しかし熊井ちゃんでかいな。
小川ちゃんが遥か高みを見上げながらインタビューしてたじゃないか←
そのあとに出てきたたぐっちが超ちっちゃかったので、今度はたぐっちに熊井ちゃんをインタビューさせてほしいです。
ほとんど「幼児と大人」くらいの差になるのでは……w
あとは、ナカジマ先輩による鞘師・石田のダンス講座もありましたね。
何度かパフォーマンスは見てるだろうけど、あの場でほぼ完璧にこなしちゃう2人スゲェ。
自分だったら「え、あの、えっと、このあとなんでしたっけ……?こうですか?え?ん?こう?違うな……もっとゆっくりお願いします。あれ、その前はなんでしたっけ?」みたいになること間違いなし。
そんなこんなのハロステでした。
我ながら長いこと応援してるなと思うわけですけど、もちろんもっと前から応援してる人はたくさんいますよね。
そういう人は羨ましいなぁと思うこともありますが、「過去を遡る」というのもそれはそれで楽しかったりすることをたまに思い返します。
自分がまだ知らなかった娘。
まだファンじゃなかった頃の娘。を追い直す作業。
これは、途中からファンになった人だけの特権です。
自分が知らずに来た過去は、なんだかとても貴重なもののように感じません?
個人的な話をしますと、自分の場合はなっち推しとしてファンになったので、グループの初期段階まで振り返っても推しメンがいるわけです。
だから、昔のDVDや写真集を探すのも楽しかった。
あの頃はまだYou Tubeなんかもなかったので、レギュラー番組の「総集編」が凄くありがたかったのを覚えてます。
『ハロモニ。』とか『MUSIX』の総集編なんて、何回見直したことか。『お願いモーニング』もあったなぁ。
当時はまだ数年のブランクしかなかったにも関わらず、自分がファンになるまでには相当長い過去が存在するのだという気になったものでした。
今はどうでしょう。
たとえば今年ファンになったなら、17年もの過去が存在するわけで、そうなるともう遡るのも大変ですw
でもきっと、それもまた楽しい。
振り返るべき「過去」が多いほうがいいのかどうかはわかりませんが、ファン歴が長くても短くても、どちらにもそれぞれちょっと違った楽しみ方というか感じ方があるのってステキやん。
なんだか急にそんなことを思ったのでした。
特にオチはないです。
久しぶりに、昔録り溜めた番組でも見返そうかな~。
でも古いのはビデオテープの時代なので、再生するデッキがあるだろうかw
メディアの変換て何気に困りますよね。
DVD録画でさえ、地デジ以前と以後ではかなり画質が違います。超荒い。
いま録ってるブルーレイ画質の映像も、将来はどうなってしまうのやら……。
話は変わり、今週のハロステ見ました。
MCはなっきぃとタケちゃん。
ナカジマ先輩、鉄板の「後輩が苦手」ネタも披露。
先輩、さてはその苦手、克服する気ありませんね?w
っていつも思う。
本気で後輩と仲良くしたいのなら、さすがにどうにかできるはずですよ。
いつまでもそうしないってことは、本当は別に仲良くしなくてもいいって(無意識に)思ってるに違いないw
℃-uteの5人さえいれば何もいらないのでしょう?この仲良しこよしめ←
それはさておき、Juice=Juiceの新曲『伊達じゃないよ うちの人生は』のMV初披露。
懐かしいようなメロディーの中に、時折(いい意味で)妙な転調があったりしておもしろいな。
でもやっぱり、浅くジャンル分けするといつも似たようなタイプになってしまってるのは否めないかな。
まぁ今に始まったことではないんですが。
ところでこの歌詞、メンバーからの(というかつんくさんからの)ヲタに対するメッセージだと解釈するのは穿ちすぎでしょうか?w
ホラ、たまーによからぬ噂がヲタの間を駆け抜けるときとかあるじゃないですか。
誰々ちゃんが男と……みたいな。
その辺のことが1番のAメロの歌詞っぽい。
2番の歌詞は、アイドルとしての日常を歌ってるような感じ?
まぁつまり、アイドルだって横の繋がりとか日々の練習とか大変だったり面倒だったりすることもあるんだから、つまんないことで騒ぎ立てるのはやめてドーンと構えて応援しててくれよ、ってことかなと勘繰ってみました。
はいわかりました。という気持ちになる曲ですね。オレだけかー。
他、時間がないのでおもしろかったところだけ。
研修生による、ハロコン舞台裏インタビューが新鮮。
浜ちゃん、お姉さんになったねぇ……。
牧野ちゃんがお手手をマイクに見立てて口元に持っていたときの道重さんの「なにもう……可愛すぎる……w」みたいなリアクションが最高でした。
それと、同じく牧野ちゃんの「鞘師さんのような素敵な肌になれる秘訣を……」でなぜかビクッ!とする鞘師さん最高でした。
しかし熊井ちゃんでかいな。
小川ちゃんが遥か高みを見上げながらインタビューしてたじゃないか←
そのあとに出てきたたぐっちが超ちっちゃかったので、今度はたぐっちに熊井ちゃんをインタビューさせてほしいです。
ほとんど「幼児と大人」くらいの差になるのでは……w
あとは、ナカジマ先輩による鞘師・石田のダンス講座もありましたね。
何度かパフォーマンスは見てるだろうけど、あの場でほぼ完璧にこなしちゃう2人スゲェ。
自分だったら「え、あの、えっと、このあとなんでしたっけ……?こうですか?え?ん?こう?違うな……もっとゆっくりお願いします。あれ、その前はなんでしたっけ?」みたいになること間違いなし。
そんなこんなのハロステでした。