まーちゃんの凱旋コンサートは大成功だったようでなによりです。
つんく♂PがTwitterで言ってたように、今回から色々とアップデートされた部分があるそうで。
ネタばれがいくつかTLに流れてきたものの、アップデート以前を見てない自分にはよくわっかりませーんw
変わる前も見たかったな……。やっぱ茨城行っとくべきだったかw
ところでなんかアメーバでこんな記事見つけたんですけど。
【男性編】モーニング娘。で一番好きなメンバーランキング3位「後藤真希」2位「安倍なつみ」1位は……
いまだ続く空前のアイドルブーム。メジャー級のグループから、ご当地アイドルまで、たくさんのアイドルが群..........≪続きを読む≫
へー。
なんていうか、大体は予想通りのランキングだけど、1位が石川先輩ってのはちょっと意外かも。
なっちかごっちんかと思ったけどねぇ。
チャーミーさんがそんなに男性受け良かったとは。
で、問題は、このランキングは5位の愛ちゃん以外、ほぼ黄金期メンバーで占められているということ。
もちろんそんなことは、記事の見出しを見た時点で予想がつくことですけどね(苦笑)
でもそう考えると、愛ちゃん凄いな。
例えばプラチナ期以降の娘。を知る人ならば、当然他にも魅力的なメンバーはたくさんいます。
一般人じゃなく、ファンにアンケートを取ったのなら、がきさんや六期の3人も上位にあがってきたことでしょう。
九期以降のメンバーもランクインしたかもしれませんね。
何が言いたいかというと、これは要するに「思い出ランキング」なんですよ。あるいは「思い入れランキング」。
どんな人が答えたのか知りませんが、「かつて社会を席巻したモー娘。」の思い出を語っているに過ぎない。
「好きなメンバーランキング」ではなく、「好きだったメンバーランキング」ですね。
答えてる人の年齢が20代後半~40代となると、まぁそうなるのでしょう。
現役ファンからすると、世にもつまらんランキングです←
今さら言うまでもなく、世間というのは「流行り」に流されるもの。
日本が特にそうなのかはよくわかりませんが、とにかく誰かが(メディアが)「良い」と言ったものを無条件に「良い」と信じてしまう無邪気な民族です。
このランキングは、その縮図とも言えましょう。
別にいまさらこういうことに憤ったりはしませんが、なんていうか、もったいないなぁと感じますね。
今はもう(芸能界に)いない亀ちゃんの可愛さとかこの人たちは知らなかったんだろうなぁと思うと、不憫にさえなってきます。
そりゃもちろん1~4位のメンバーも魅力的ですけど、ただ「知らないだけ」で見過ごしているメンバーがたくさんいることもまた事実でしょうからね。
そんな人たちが答えた「好きなモーニング娘。メンバー」のランキングなどに、果たして価値はあるのかという話w
まぁ一応記事の最初に現役娘。を持ちあげることを書いてくれてるのが救いか。
ちなみに13年ほど娘。を応援してきた自分が考える好きなメンバーランキングは……
選べん←
そんなの無理に決まってるわー。
同率1位が5人くらい出てくるわーw
つまり、ファンに聞いてもファン以外に聞いても無意味なランキングだということ。それに尽きる。
だって娘。はみんな素晴らしいんですもの!
結局それが言いたかっただけよ!w
とまぁそんな感じ。
偶然見つけた記事をイジってみました。
ちなみにちなみに、このランキングの女性編では、
1位 なっち
2位 よっすぃー
3位 ごっちん
4位 辻ちゃん
5位 石川さん
という結果に。
なるほど、よっちゃんが2位にくるのはさもありなん。
でもこれまた、現役ファンが答えたらかなり違ってきそうな結果ですね。
その場合だったら、愛ちゃんとか亀ちゃんが上位にきそう。
ランキングなんて条件次第でいくらでも変化してしまうものだから、無闇に行うものじゃないんですけどね本当は。
このランキングだって、「現在ファンかそうでないか」という一点だけ見ても、結果はかなり違ってくるでしょう。
「ファン以外が選ぶ」とか「ファンが選ぶ」という絞り込みがあるのならともかく、そうでないのなら投票の公平性はほぼ無いと言っていい。
いや、厳密にいえば、いくら条件を絞っても、真に有用的なランキングなんてこの世に存在しないと自分は思ってます。
占いみたいなもんよね。
解釈次第でどうとでもとれる。
占いをバカにしてるわけではなくて、それが効果的なこともあれば、無意味な戯言になる場合もあるということ。
なんでもすぐランク付けしたがる現代人に絶望した!←
という時期が昔あったので、いまだにランキングというものには懐疑的な自分です。
そもそも他者の価値観の平均値なんて知ってどうするよ?
「へーそう」以外にどんなリアクションをとれと言うのか。
まぁお手軽に消費者の関心を集められる手段なんでしょうけど、お手軽なことばっかりやってるとそのうち誰も気にしてくれなくなるので気をつけたいところです。
話がいつまでも終わらないので、この辺でドロン。
つんく♂PがTwitterで言ってたように、今回から色々とアップデートされた部分があるそうで。
ネタばれがいくつかTLに流れてきたものの、アップデート以前を見てない自分にはよくわっかりませーんw
変わる前も見たかったな……。やっぱ茨城行っとくべきだったかw
ところでなんかアメーバでこんな記事見つけたんですけど。
【男性編】モーニング娘。で一番好きなメンバーランキング3位「後藤真希」2位「安倍なつみ」1位は……
いまだ続く空前のアイドルブーム。メジャー級のグループから、ご当地アイドルまで、たくさんのアイドルが群..........≪続きを読む≫
へー。
なんていうか、大体は予想通りのランキングだけど、1位が石川先輩ってのはちょっと意外かも。
なっちかごっちんかと思ったけどねぇ。
チャーミーさんがそんなに男性受け良かったとは。
で、問題は、このランキングは5位の愛ちゃん以外、ほぼ黄金期メンバーで占められているということ。
もちろんそんなことは、記事の見出しを見た時点で予想がつくことですけどね(苦笑)
でもそう考えると、愛ちゃん凄いな。
例えばプラチナ期以降の娘。を知る人ならば、当然他にも魅力的なメンバーはたくさんいます。
一般人じゃなく、ファンにアンケートを取ったのなら、がきさんや六期の3人も上位にあがってきたことでしょう。
九期以降のメンバーもランクインしたかもしれませんね。
何が言いたいかというと、これは要するに「思い出ランキング」なんですよ。あるいは「思い入れランキング」。
どんな人が答えたのか知りませんが、「かつて社会を席巻したモー娘。」の思い出を語っているに過ぎない。
「好きなメンバーランキング」ではなく、「好きだったメンバーランキング」ですね。
答えてる人の年齢が20代後半~40代となると、まぁそうなるのでしょう。
現役ファンからすると、世にもつまらんランキングです←
今さら言うまでもなく、世間というのは「流行り」に流されるもの。
日本が特にそうなのかはよくわかりませんが、とにかく誰かが(メディアが)「良い」と言ったものを無条件に「良い」と信じてしまう無邪気な民族です。
このランキングは、その縮図とも言えましょう。
別にいまさらこういうことに憤ったりはしませんが、なんていうか、もったいないなぁと感じますね。
今はもう(芸能界に)いない亀ちゃんの可愛さとかこの人たちは知らなかったんだろうなぁと思うと、不憫にさえなってきます。
そりゃもちろん1~4位のメンバーも魅力的ですけど、ただ「知らないだけ」で見過ごしているメンバーがたくさんいることもまた事実でしょうからね。
そんな人たちが答えた「好きなモーニング娘。メンバー」のランキングなどに、果たして価値はあるのかという話w
まぁ一応記事の最初に現役娘。を持ちあげることを書いてくれてるのが救いか。
ちなみに13年ほど娘。を応援してきた自分が考える好きなメンバーランキングは……
選べん←
そんなの無理に決まってるわー。
同率1位が5人くらい出てくるわーw
つまり、ファンに聞いてもファン以外に聞いても無意味なランキングだということ。それに尽きる。
だって娘。はみんな素晴らしいんですもの!
結局それが言いたかっただけよ!w
とまぁそんな感じ。
偶然見つけた記事をイジってみました。
ちなみにちなみに、このランキングの女性編では、
1位 なっち
2位 よっすぃー
3位 ごっちん
4位 辻ちゃん
5位 石川さん
という結果に。
なるほど、よっちゃんが2位にくるのはさもありなん。
でもこれまた、現役ファンが答えたらかなり違ってきそうな結果ですね。
その場合だったら、愛ちゃんとか亀ちゃんが上位にきそう。
ランキングなんて条件次第でいくらでも変化してしまうものだから、無闇に行うものじゃないんですけどね本当は。
このランキングだって、「現在ファンかそうでないか」という一点だけ見ても、結果はかなり違ってくるでしょう。
「ファン以外が選ぶ」とか「ファンが選ぶ」という絞り込みがあるのならともかく、そうでないのなら投票の公平性はほぼ無いと言っていい。
いや、厳密にいえば、いくら条件を絞っても、真に有用的なランキングなんてこの世に存在しないと自分は思ってます。
占いみたいなもんよね。
解釈次第でどうとでもとれる。
占いをバカにしてるわけではなくて、それが効果的なこともあれば、無意味な戯言になる場合もあるということ。
なんでもすぐランク付けしたがる現代人に絶望した!←
という時期が昔あったので、いまだにランキングというものには懐疑的な自分です。
そもそも他者の価値観の平均値なんて知ってどうするよ?
「へーそう」以外にどんなリアクションをとれと言うのか。
まぁお手軽に消費者の関心を集められる手段なんでしょうけど、お手軽なことばっかりやってるとそのうち誰も気にしてくれなくなるので気をつけたいところです。
話がいつまでも終わらないので、この辺でドロン。