六期イベの感想文続きでも書こうと思うんですが、やはりどう考えても全部は書き切れないw



まぁFC通販でDVDが出るだろうし、あんまり詳しく書きすぎちゃってもアレなんで、大ざっぱに書いていこうと思います。



(しかしこの「大ざっぱに書く」というのが自分は苦手で、つい詳細に、ついでに自分の感想まで書いてしまうから長くなる)



頑張ります。






「昔と今のアンケートの答え比べ」ってのもありました。



《今年の目標はなんですか?》だったかな。



れいなは2006年の頃の答えと、2013年の答え。



2006、「ポテチを上手に作る」



「うわ、れいなアホやん!」とようやく気づく田中さんw



「このときはなんも考えてなかったっちゃんねー。しかもポテチとか作っとらんし」



ちなみに2013年は、え~っとなんだったかな……w

マジで思い出せないんですが、まぁ「色んなことがあるけどそれも全部含めて頑張る」的なことを、もっと

良い言葉で語っていました。たぶん。



さゆは、《将来の目標は?》という質問で、2003年のさゆ、「うさちゃんピースを広めたい!」。



れ「広まったやん!」、さ「広まってないしwww」



2013年は、これまた思い出せませんが、お姉ちゃんやおばあちゃんと温泉とか行ってテレビ見て芸能人の文句言ってのんびり暮らしたい的なこと。




2人とも、最近ではこういう質問をされてもプライベートなことがまず思いつかないとのこと。

全部仕事について考えるようになったようです。





そういえば、どういう流れか沢尻エリカさんの話になったんですが、2人ともやたら沢尻さんを擁護するw



曰く、「あれは絶対裏で嫌なこととかあって、色んなものが積もり積もってトドメを指されてついああ言っちゃっただけに違いない。お客さんとか司会の人に『別に』って言ったわけじゃない。そういうときもある」と。



六期らしいねw

まぁ確かに、いつも表面だけを見て決めつけられるってのは芸能人の苦行の一つなんでしょうね。沢尻さんも六期も。



ところでそれの司会の人がシャ乱Qまことさんの奥さんだって、ここでさゆに言われて初めて知りました自分。






で、メンバーを『優等生orバカ』、『大人or子供』で分ける相関図みたいなものもあったんですよ。



某スレにわかりやすい絵がありましたので、勝手に拝借。




もっと不思議なことだって起きている



まず一番初めに迷わず決まったのが、右下のまーちゃんw



あゆみんは基準らしいです。



りほりほは、「大人に見せたがる子供」とのこと。



えりぽんのことは、意外と褒めてたね2人とも。

「一番空気とか読めるかも」と。



フクちゃんは、上の絵にも書いてありますが、さゆ「カラダが大人だから……」

出た出た変態w



れいなも右上の極北に置かれる辺り、れいな&まーちゃんのこの個性は娘。の中でも稀有な存在だよなぁと思った次第。



小田ちゃんは、れいな「ぶっちゃけほとんど喋ったことないけん」、ヲタ「えぇぇぇぇぇぇ」



プライベートな話とかは、数えるくらいしかないそうです。もっと喋ってあげてw



道重・鈴木・飯窪・工藤は、絵に書いてある感じ。




こういうのって、それぞれキャラはあるけど、いざ真面目に考えると「この娘はこう見えるけど意外とこうなんだよね」という話になっておもしろいね。





あと盛り上がったのが、《道重VS田中 三番勝負》の『あっち向いてホイ』対決。



なぜか緊張してガチガチのさゆ。

史上空前のグダグダあっち向いてホイに、笑い転げるれいなw



これは言葉じゃ伝わらないと思うので、ぜひDVDでご確認ください。




『Zepp Tokyo』をセクシーに言う勝負もありました。



「これはラジオでやってるからさゆみの勝ちだね!」と意気込んでそれなりにセクシーに言うも、れいながそれ以上にセクシー(もはやヤラシイ域)に言ってのけたので、結果れいなの勝ちw



これも実際の音声で確認してほしいですね。

れいなさん、実にやらしい感じでしたw




最後は、カラーボールをどっちが遠くまで(客席に)投げられるか対決。



すったもんだの末に、れいなの勝利。




三番勝負に負けたさゆは、初めて娘。でハワイに行ったときのライヴMCを晒される罰ゲーム。



「昔の映像とか絶対ムリ!」と恥ずかしがるさゆ。



「ついでに田中さんのも」となり、れいなの映像(同じくハワイ)を晒されるも、「れいなこれ全然恥ずかしくない。だってれいなやん」とヘッチャラなご様子。






そんなこんなで、サプライズのミキティお祝い映像なんかもあったり。



れいな、じっと聞いてる(見てる)かと思いきや、映像明けに「藤本さんのくるんってなった髪の毛が中華のイカに見えた」とかw



ミキティ曰く、当時はスタッフさんに「六期集合!」と言われて集合しても、「藤本はいいから」と言われて少し切なかった。





それで終わらず、今度は亀ちゃんからのお手紙が!



その時点で「ああもうヤバい……」と感極まりそうになる道重さん。



「ヤバくない?」とれいなに聞くけど、「ううん、れいな大丈夫」。でしょうねw




れいな宛ての手紙をさゆが読んで、さゆ宛ての手紙をれいなが読みました。



これも某スレから転載。



『れいなへ
れいなに手紙を書くのは初めてかな?(笑)
少し早いけど卒業おめでとう
もう直ぐだね
れいなに出会った時から思ってることは自分にこだわりを凄く持ってる所
その心は誰でも持ってる心じゃないと思います
絵里は加入した時から長い間個性がないと人から言われ
自分でも思っていて悩んでいました
だけど凄く個性のあるれいなをそばで見ていていつからか
個性がないのが、探してるのが自分なんだっと
自然に思えるようになり前に向くようになったのだと思います
だからね今更ながらありがとう
れいなみたいな女性は私の周りどこを探してもいません
それは、そこがれいなの魅力だと思います
れいなのこれからのバンド活動を考えるだけで絵里もワクワクしちゃいます
歌が大大大好きなれいな
れいなを見ていると歌が歌いたくなります
そんな同期を持った自分の事も嬉しく思います
れいなの卒業コンサート楽しみにしています 』



『しげさんへ
ごめんやっぱり「しげさん」ってウケちゃうわ (笑)
結構連絡をとってる中なので何を伝えれば・・・
と思ったけどありました伝えたいことが
さゆがリーダーになると知った時同じ6期から
リーダーが誕生するなんて本当に嬉しかったです
それと同時に時間が進んでるということを実感したのを覚えています
絵里はそれだけで背中を押されました
自分がなんのために辞めたのか
平凡な普通の毎日をしっかり過ごそうと元気が出ました
さゆをテレビで見るたびにこんな大人っぽい顔をするんだあと驚かされます
だけど連絡来ると、聞いて欲しいことをただ一方的に送ってきたりとか
そりゃそうだよねそれが普通だなと
楽しくて楽なことばかりじゃないだけど
リーダー道重さゆみは格好いい
だから大丈夫
れいなが卒業して不安になっちゃうと思うけど心から応援してます
そして私と同じように私以上にそう思ってる人はたくさん居ます
じゃあまったね~』



誤字や、伝わりにくそうな部分はちょっと直しました。



最後の「まったね~」は、いかにもお気楽な感じでれいなが読んで、亀ちゃんらしいなと笑いにw




読み終わったあと、れいながさゆに「道重さん泣いてな~い?目が赤いですよ~。うさぎちゃんみたい♪」と言ったのが、なんだかほっこりしました(・∀・)






そんなこんなでトークが終わり、あとは3曲ライヴ。



さゆのソロ『ラララのピピピ』(オープニングだけれいなも踊った)、れいなソロ『Rockの定義』、2人で『赤いフリージア』と『大きい瞳』でした。



ソロはもちろんだけど、2人で歌った2曲は盛り上がったね~。



オーディションの課題曲だった『赤いフリージア』と、それから数年を経て生まれた六期曲『大きい瞳』を歌うとか、胸熱すぎて泣きそうになったよw



あれから10年か……。




もっと不思議なことだって起きている



ところでこの写真、何気に自分映ってますw



自分でもかろうじてわかる程度ですけどね。

撮ってくれた方ありがとう←






というわけで、全部で約90分。そのほとんどがトークで占められたイベントでしたw





ちなみに握手会はなし。

あると思ってにわかに緊張していたオレのドキドキのやり場はどこへ向かえば……?(泣)



でもみなさん言ってますが、なくても全然オッケー。

むしろ握手省いてトークの時間が増えたので、そっちのほうが断然良い。

ナイス判断だと絶賛です。



ここ最近の握手会ラッシュで、みんなもやや食傷気味なのかもねw



自分は元々握手チキンなので、これまたなくても全然オッケー。



でもそれならそうとあらかじめ言っておいてほしかったかもw





そうそう、舞台の袖にはスタッフさんと一緒にアラケンさん(イベントMCでおなじみの芸人さん)がいたにも関わらず、結局一度も舞台上には出てきませんでしたw



それホントにただのスタッフさん的立場……。






実に楽しかったんですけど、イベント終わりにさゆが、「あと3週間で卒業だね~」と言って、なんか急に切なくなったり。



こんなに楽しい六期のやりとりも、あと3週間で見られなくなるんですねぇ……。



れいな本人は依然として「まだ実感ない」的なことを言ってますが、自分としてはようやく「れいな卒業」の寂しさが身に染みてきました。





ホントにね、笑いまくって楽しかったから、DVDもぜひ買いたいと思います。



さゆも言ってた通り、六期最強伝説はこれからも続いていくのだよ……。





もっと不思議なことだって起きている






以上、文字で書き起こすとこんな感じですが、言うまでもなく実際の雰囲気はもっとおもしろいので、DVD買える方はぜひ購入をおススメします(・∀・)





六期、マジ最強グッド!