はい、昨日はがきさん主演の舞台『みのり』を観てきました。




しかし会場に着くのが時間ギリギリになるっぽいのに、池袋駅直前で電車が急停止したときはもうダメかと思いましたよw



どうやら駅で緊急停止ボタンが押されたらしい。

しかし幸いにも1分ほど止まっただけだったからよかったー。



で、駅を出たものの、会場がどこかわからない。

必死に歩き回って見つけたときはもうグッタリ。超疲れたw




そんなこんなで観劇しましたが、まだ今日の千秋楽公演が残ってるので(なるべく)ネタバレなしで感想を。




まずね、舞台が近い!

大きくない劇場だとは聞いてましたが、今まで行った中で一番近かったな。わずか数メートル先で繰り広げられるお芝居。



それにしてもがきさんが、みのりちゃんが可愛かった。



なんていうか、リスみたいな小動物がわちゃわちゃ動き回ってる感じw

リアクションがでかいんだけど、内気なところが超可愛いです。



衣装は、ほとんどが部屋着のジャージ。

一度だけスーツっぽいのと、可愛すぎるワンピースを着ました。



みのりちゃんは24歳の会計士を目指してるニートなんですが、なんだか二十歳そこそこの少女にしか見えない。良い意味で。



思うんですが、がきさんって役柄によって凄く変わるんですよ。オーラが。



例えば、「女優としてのカリスマ」は愛ちゃんのほうがあると(自分は)思うのです。

でもそれはある意味では、本当の「ハマり役」じゃないと真価を発揮しづらいということでもあります。



がきさんの場合、演じる役柄によって全然違う人になれる。

化粧次第でどんな女性にもなれる顔の人っているじゃないですか?それと同じで、役柄次第でどんな人にでもなれてしまう。

深い意味での「ハマり役」はないんだけど、どんな役でもマルチになりきってしまう才能というやつがある。



こないだドラマ『ATARU』に出てた愛ちゃんの役柄は、軽くていい加減な化粧の濃い女でしたが、高橋愛という人間にはあまり合った役ではなかった。ファンの目を抜きにしても。



でもたぶんあれを演じたのががきさんだったら、違和感なく演じてたような気がします。

それは女優としての「才能」ではなくて、「資質」の違いだと思う次第。



『リボーン』や『真田十勇士』の役が嘘のように、今回は可愛らしくてちょっと内気な「みのり」になっていました。

みのりちゃんにしか見えなかった。




……とかまぁ知ったようなことを言いましたが、とにかく可愛かったってことですよw

そう思ったということは、やはり素晴らしい演技だったということなのでしょう。



それと、がきさん小さい!w



最後、みんな出てきて挨拶をするんですが、並ぶとその小ささがより引き立ちますね。

出演者の中で一番小さいです。

モーニング娘。にいた頃はそこまで感じなかったことですが、やはり外に出ると小さいんですねぇ。そこがまた可愛いんだけども(・∀・)





そして他の出演者のみなさんも素晴らしかったです。



女優の秋本奈緒美さんは、さすがでした。

みのりちゃんと言い争うところなんて、迫力ありすぎて恐い。

自分がみのりちゃん(あるいは演者としてのがきさん)だとしたら、その迫力に怯んでしまいそうですw



あと、ヒョギくんはおもしろかったね~。

舞台の役柄とはいえ、あそこまでハジけられるのは凄いw



そして、市川大貴さん演じる東堂くんの立場……w

観た人にしかわからないことですみませんが、あんな気まずい空間なんて人生に一度あるかないかだよw



重要な役の、松尾敏伸さんも素晴らしかったです。声低いのに声量が物凄い。





といった感じで、ポクポクした気分になれる良い舞台でした。




で、最後の挨拶のとき、脚本を書いた坪田文さんが客席から呼ばれ、恥ずかしそうに舞台に上がって熱い想いを語ってくれました。

舞台はもちろん、新垣里沙とモーニング娘。が大好きだそうですw



ちなみに舞台には上がりませんでしたが、客席のは演出の吉田健さんもいましたね。






あ~がきさん可愛かったー。



がきさんのもう一つの舞台『タンブリング』はどうしよう……。