なんだか最近思うのは、音楽は『オリコン』よりもYou Tubeなどのネットコンテンツから鑑みて評価したほうがいいんじゃないだろうか、ということ。
今どき、今どきだよ。CDの売上枚数だけで音楽を評価するなんて愚の骨頂じゃないか?
いつまでオリコンを神聖視するつもりだろうマスコミは。
様々なメディアで音楽が消費されて「CDが売れない」なんて言ってる時代に、たったひとつのコンテンツからしか評価しないとは、なんとも愚かしいことだよ。
(その辺が実にマスメディアらしいと言えるけど)
本当に素晴らしい音楽は、もはや「CD売上枚数」、つまり『オリコン』の中には無い。
自分で探すしかないのだ。
オリコンランキングの上位を聴いていればよかった時代は終わった。
マスコミに踊らされてつまらない音楽を聴くか、自分の目と耳で探して、確かな音楽を聴くか。
改めて考えなければいけない。
ところでYou Tubeの娘。新曲『この地球の~/彼と一緒に~』がなかなか良い感じですね。
再生回数は早くも60万を超え、コメントはもうすぐ5000になろうとしています。
何より、海外からのコメントが非常に多い。
何度も書いてるけど、こんなつまらん島国にこだわらず、もっと海外に行ったほうがいいんじゃないでしょうかね。
少なくとも、求められているのだから。
こういうことがわかることから言っても、やはオリコンよりもりYou Tubeのほうが価値があるように思えてなりません。
せめて、これから音楽を評価する際には、オリコンの順位だけでなく、You Tubeでの評価も考慮してみてはいかがでしょうかマスコミさん。
いつまでも馬鹿げた古臭い報道ばかりしていると、いよいよ本気でそっぽ向かれることになりますよ。
ああそうだ、マスコミが神聖視している対象に、『紅白出場』というのもあったなw
まぁそれはまた今度にしよう。
……時折こうやって、攻撃的なことも書いてみるw
今どき、今どきだよ。CDの売上枚数だけで音楽を評価するなんて愚の骨頂じゃないか?
いつまでオリコンを神聖視するつもりだろうマスコミは。
様々なメディアで音楽が消費されて「CDが売れない」なんて言ってる時代に、たったひとつのコンテンツからしか評価しないとは、なんとも愚かしいことだよ。
(その辺が実にマスメディアらしいと言えるけど)
本当に素晴らしい音楽は、もはや「CD売上枚数」、つまり『オリコン』の中には無い。
自分で探すしかないのだ。
オリコンランキングの上位を聴いていればよかった時代は終わった。
マスコミに踊らされてつまらない音楽を聴くか、自分の目と耳で探して、確かな音楽を聴くか。
改めて考えなければいけない。
ところでYou Tubeの娘。新曲『この地球の~/彼と一緒に~』がなかなか良い感じですね。
再生回数は早くも60万を超え、コメントはもうすぐ5000になろうとしています。
何より、海外からのコメントが非常に多い。
何度も書いてるけど、こんなつまらん島国にこだわらず、もっと海外に行ったほうがいいんじゃないでしょうかね。
少なくとも、求められているのだから。
こういうことがわかることから言っても、やはオリコンよりもりYou Tubeのほうが価値があるように思えてなりません。
せめて、これから音楽を評価する際には、オリコンの順位だけでなく、You Tubeでの評価も考慮してみてはいかがでしょうかマスコミさん。
いつまでも馬鹿げた古臭い報道ばかりしていると、いよいよ本気でそっぽ向かれることになりますよ。
ああそうだ、マスコミが神聖視している対象に、『紅白出場』というのもあったなw
まぁそれはまた今度にしよう。
……時折こうやって、攻撃的なことも書いてみるw