『日経エンタテインメント!』に、愛ちゃんとがきさんが載ってました。(というかハロプロの記事が。というか女性アイドル特集が)
普段ハロプロしか見ていない自分としては、「アイドル戦国時代」とか言われてもあまり実感がありませんでしたが、こういう記事を見ると、「いっぱいいるんだね~。戦国時代だね~」と思えますね。
思えば、昔(俗に言う『黄金時代』というやつ。この呼び方嫌いだけどw)は、娘。に物凄い勢いがあったのも事実ですが、それプラス、「ライバルとなる女性アイドルグループがあまりいなかった」という幸運も、要素の一つとしてあったのだなぁと思いました。
そう考えると今は、『モー娘。はもう終わったと思いたがる人々(残念ながら、何年もそう言われ続けて14年目wそろそろ娘。終焉説を諦めてほしいw)』とか、『たくさんの女性アイドルグループ(ライバル)がいる』とか、『CDが売れない時代』などなどのマイナス要因が多くて、昔とは違った苦労も多々あるんでしょうねぇ。
そんな中をずっと駆け抜けてきた愛ちゃんとがきさん。
今も第一線で活躍してる10年目の現役女性アイドルなんて、かつていただろうかw
改めて、二人の凄さを感じます。
ハロプロはよく、『パフォーマンス力の高さ』を誉められます。
『量より質』は、自分好みの価値観でもあるので、そういった評価は嬉しいですね。
実際、他のアイドルグループのクオリティってどんな感じなんだろう?と思うことがたまにあります。
なんせハロプロにしか興味がないので、他と比べるということができません。
しかし自分は、『アイドル好き』なわけではなく、ただ『ハロプロ好き』なだけの男なので、他のアイドルに興味を持つ日は未来永劫訪れないのでありました。
そんなことを思った、『日経エンタテインメント!』の記事でした。
普段ハロプロしか見ていない自分としては、「アイドル戦国時代」とか言われてもあまり実感がありませんでしたが、こういう記事を見ると、「いっぱいいるんだね~。戦国時代だね~」と思えますね。
思えば、昔(俗に言う『黄金時代』というやつ。この呼び方嫌いだけどw)は、娘。に物凄い勢いがあったのも事実ですが、それプラス、「ライバルとなる女性アイドルグループがあまりいなかった」という幸運も、要素の一つとしてあったのだなぁと思いました。
そう考えると今は、『モー娘。はもう終わったと思いたがる人々(残念ながら、何年もそう言われ続けて14年目wそろそろ娘。終焉説を諦めてほしいw)』とか、『たくさんの女性アイドルグループ(ライバル)がいる』とか、『CDが売れない時代』などなどのマイナス要因が多くて、昔とは違った苦労も多々あるんでしょうねぇ。
そんな中をずっと駆け抜けてきた愛ちゃんとがきさん。
今も第一線で活躍してる10年目の現役女性アイドルなんて、かつていただろうかw
改めて、二人の凄さを感じます。
ハロプロはよく、『パフォーマンス力の高さ』を誉められます。
『量より質』は、自分好みの価値観でもあるので、そういった評価は嬉しいですね。
実際、他のアイドルグループのクオリティってどんな感じなんだろう?と思うことがたまにあります。
なんせハロプロにしか興味がないので、他と比べるということができません。
しかし自分は、『アイドル好き』なわけではなく、ただ『ハロプロ好き』なだけの男なので、他のアイドルに興味を持つ日は未来永劫訪れないのでありました。
そんなことを思った、『日経エンタテインメント!』の記事でした。