Buono!がアメブロでブログを始めるらしいじゃないですか。
おお~(・∀・)
Buono!名義ではありますが、Berryz工房のメンバーがブログをやってくれるのは嬉しいですね。
これで、Berryz以外の、ハロプロの主なグループ&ソロはブログをやっているわけですよ。
ますます、なぜBerryz工房にはブログをやらせないのか、疑問はむくむくと膨らんでいきます。
セレンドも良いけど、やはりブログをやって欲しいじゃないか。
なんか、やらない理由とかあるのかな?
なんとなく、こういう状況なのか?w
そもそもハロプロは、ブログをやらせるのが結構遅めでしたからね。
確かに、色々面倒な問題なんかも考慮してしまうし、実際面倒なことになったりもしましたがw
今や、芸能人でブログやってないほうが珍しい時代ですよ。
ってゆうかもう、ブログよりTwitterの時代なのか?
正直Twitterが世に広まりだした頃は、「こんなの誰がやるっちゅうねん」と思っていましたが、こんなに流行るとは驚き。(自分はやってませんが)
Twitterの次はなんだ?
世の中はどんどん狭く、個人主義になっていく反面、ネット上でのコミュニケーションが増えていくのだろうか。
自分はそれを、「人との繋がりが希薄になって悲しい」とは思わない。
時代は常に、人間が求める形に変化していく。
人との繋がりがデジタルになっていくのなら、人間はそれを求めているということだ。
「悲しい」という感情は、本質に対してではなく、『変化』に対して臆する感情でしかない。
要するに、「人との繋がりが希薄になっている」と感じるのであれば、「そののような繋がりは不要になってきた」ということなのだ。
それを受け入れられない人もいるだろうが、大半は、無意識の内に適応してしまう。
それが、人類の求める社会だからだ。
そうする内に、「人との繋がりが云々」と言っていた人々のほうがマイノリティになる。そして淘汰されていく。
そのようにして人類は繁栄を極めて早幾星霜……ん?話がズレまくっている?
そうだった。Buono!がブログを始めて嬉しいねという話だった。
なぜこんな話になってしまったのか。
つまんない話をしてしまってすみません。
つい悪ノリしてしまいました。
ぐう