主に、小説やアニメなんかのフィクションに多いことなんだけど、女性キャラのセリフって、よく考えると不自然なものが多い気がする。
例えば、よくあるのが、「~だと思うわ。」とか、「~でいいのよね?」とか、「私も好きなのよ」とか。
実際にそんな風に喋る女性には会ったことがない。
~わ、とか、~よ、なんて普通言わないですよねぇ。
もっとヒドイときには、「~ですわ」とか。
貴族か!と、つっこみたくなるw
でもそれでも、フィクションの中では、それほど不自然に感じない。
実際にそう喋ったらおかしいはずなのに、本やアニメの中ではそれが自然に思えてしまう不思議。
そもそも、フィクションの中でも、映画やドラマなんかは、より自然な演技が要求されるものだ。
しかし反対に、小説や漫画やアニメ、それに、舞台やミュージカルなんかは、少し過剰な演技をするものが多い。
不自然こそが自然に思える、特殊な性質である。
要は、それぞれの性質に合った演出をしている、ということなのかな。