孫が生まれてから
ほぼ2ヶ月に一度は娘の家に行き
時々子守りを手伝ってますが
そんな孫も生後6ヶ月を過ぎ
いよいよ離乳食も始まりました。
私の時代は4ヶ月くらいから始めてたような滝汗

最近はアレルギーの観点からか
小麦粉や卵の食べ始めがグッと遅くなって
ご飯(Rice)からスタート
私たちに馴染みのもので二重丸
重湯を作って冷凍させたものを作り
娘達日本の方のように毎日ご飯食べないし
焼き芋を作って冷凍させ
現在カボチャとグリーンピースを
スチームしてマッシュして
娘の家にはどうやら離乳食用の
蒸してマッシュする機械があってポーン
蒸しとマッシュが一台で
できるようになってます。
使い慣れたら便利かも。
でも日本人は買わないかな?
果物はりんごとなしとバナナからスタート
スイカもあるけど婿にアレルギーがあるから
ちょっと様子見ショボーン
離乳食が始まるといっても
娘も初めてでどんな感じかわからないから
ちょうどこの時期に来てあげてて二重丸
なんでもそうだけど
みんなが通る道でも
初めてのことってわからないだらけだから
私がお役に立てることもあり

それと同時に
どんどん起きてる時間長くなってるから
お昼寝を日中3回から2回にする調整も
日に日にお孫ちゃん成長していて
生まれた時の体重は倍に
身長も1、5倍になってるのよねびっくり
サイズ的にもアメリカの標準だけど
頭の大きさが90%超えてるって
頭(顔)が大きいということで
アジア人ありありで笑っちゃいます。爆笑

離乳食がスタートして
赤ちゃん用のスプーンだったり器だったり
やっぱり始まらないとわからないもので、
私がお弁当箱と一緒に買ってきた
スプーンセットがちょうどいいサイズだから
それを使ってるし、
エプロンもストロー用のボトルも
知り合いにすでにいただいていて
まだ足りないものはAmazon で頼んで
直ぐになんでも揃うって凄いわびっくり

今はまだ離乳食も全部手作りと冷凍だけど
アメリカにも
たくさん市販の便利なものありそうだから
慣れてくると思うし、
まあこれからチョットづつ
覚えていくでしょう。グラサン

私は今度会うのが7月の終わり頃だから
2ヶ月も会わないでいたら
忘れられちゃうかなあ😅
娘は今はFaceTimeがあるから
ちょくちょく連絡できるね、
と言ってくれてるけれど

どんどん成長してますラブ