「怒らないことにした」から5ヶ月。
まだまだ悟りの境地に至っていない自分は、
忙しくなってくると、やっぱりどうしてもピリピリし始めてしまうんですね(;^_^A
なんか最近よくないな~と思ったので、気持ちをリセットするためにこちらを読了。

この本は宗教色が強いので、そりゃわかってても無理なんですよってことも書いてはあるんですが、
「怒りは毒だ」っていうことを改めて頭に叩き込むには役立つのです。
自分がなんとなくイライラしてるなあっていうのは自分でわかるし、
イライラの原因もよくわかっていたりするんだけど、
それを「仕方ないじゃん」で済ませないで、きちんと消化することの大切さ。
自分のためにも相手のためにも、怒りは何も生み出さないですからね。
と、心も新たに生活していたら、さっきふと、北斗晶さんがホストの若い男の子にマジ切れしてる動画が目に入って来たんですね。
確かにホストくんたちは根性腐ってるし、いい加減だし、世の中なめきってるし、人としてあるべき誠意や良心みたいなものが完全に欠落してるし、腹が立つのも分かるんですが。
怒りに任せて相手の髪をひっつかんでお説教している北斗さんの言葉は、
悲しいくらい何一つ響いてこない。
本人たちに至っては、はぁ?って感じで完全にしらけモード。
北斗さんの渾身のお説教が全く心に届いていないことは、観ていてはっきりとわかりました。
確かに北斗さんの意見に大賛成だし、こいつら根性叩き直したろって思う気持ちも十二分にわかるのだけれど、それが悲しいくらい空回りしてるんですよね。
ものすごく正しいこと言ってるのに、全然うまく伝わっていかない。
観ている私もなんだかとても気分が悪くなって、途中で観るのをやめてしまいました。
で、残る印象としては、「北斗晶、やっぱり怒るとコワイ」しかないんです。
何を言っていたか、何を伝えようとしていたか、そういうものが一切心に残らない。
ああやっぱり、怒りをドカンとぶつけたところで何も生まれないんだなあと。
子供たちにいくら正しいことを伝えようとしても、怒りを前面に出しながら怒ってみたところで何も伝わらないわけだ。
本当に伝えたいことがあったら、いったん自分の中で怒りを鎮めて、冷静に、相手に伝わるように話をしなくちゃいけないってことです。
ふとしたことから目についた動画ですが、
客観的に「怒り」の無意味さをわからせてくれました。
反省反省。
観ていてあまり気分がいいものではないのでここではシェアしませんが、
ご興味のある方はググってみてくださいね。
というわけで。
「怒らないことにした」生活第二弾、開始です!
まだまだ悟りの境地に至っていない自分は、
忙しくなってくると、やっぱりどうしてもピリピリし始めてしまうんですね(;^_^A
なんか最近よくないな~と思ったので、気持ちをリセットするためにこちらを読了。

この本は宗教色が強いので、そりゃわかってても無理なんですよってことも書いてはあるんですが、
「怒りは毒だ」っていうことを改めて頭に叩き込むには役立つのです。
自分がなんとなくイライラしてるなあっていうのは自分でわかるし、
イライラの原因もよくわかっていたりするんだけど、
それを「仕方ないじゃん」で済ませないで、きちんと消化することの大切さ。
自分のためにも相手のためにも、怒りは何も生み出さないですからね。
と、心も新たに生活していたら、さっきふと、北斗晶さんがホストの若い男の子にマジ切れしてる動画が目に入って来たんですね。
確かにホストくんたちは根性腐ってるし、いい加減だし、世の中なめきってるし、人としてあるべき誠意や良心みたいなものが完全に欠落してるし、腹が立つのも分かるんですが。
怒りに任せて相手の髪をひっつかんでお説教している北斗さんの言葉は、
悲しいくらい何一つ響いてこない。
本人たちに至っては、はぁ?って感じで完全にしらけモード。
北斗さんの渾身のお説教が全く心に届いていないことは、観ていてはっきりとわかりました。
確かに北斗さんの意見に大賛成だし、こいつら根性叩き直したろって思う気持ちも十二分にわかるのだけれど、それが悲しいくらい空回りしてるんですよね。
ものすごく正しいこと言ってるのに、全然うまく伝わっていかない。
観ている私もなんだかとても気分が悪くなって、途中で観るのをやめてしまいました。
で、残る印象としては、「北斗晶、やっぱり怒るとコワイ」しかないんです。
何を言っていたか、何を伝えようとしていたか、そういうものが一切心に残らない。
ああやっぱり、怒りをドカンとぶつけたところで何も生まれないんだなあと。
子供たちにいくら正しいことを伝えようとしても、怒りを前面に出しながら怒ってみたところで何も伝わらないわけだ。
本当に伝えたいことがあったら、いったん自分の中で怒りを鎮めて、冷静に、相手に伝わるように話をしなくちゃいけないってことです。
ふとしたことから目についた動画ですが、
客観的に「怒り」の無意味さをわからせてくれました。
反省反省。
観ていてあまり気分がいいものではないのでここではシェアしませんが、
ご興味のある方はググってみてくださいね。
というわけで。
「怒らないことにした」生活第二弾、開始です!
