今日は、吉祥寺アトリエでのチーズ講座でした。
今期は葡萄品種ごとのワインをテーマに開催していますが、今回のテーマはカベルネ・フラン。
カベルネ・フランといえば、ロワールの赤ワインを思い浮かべる方が多いかな?
ちょっと青臭さを残しながら、しっかりと果実味のある独特な赤ワイン。
中華料理なんかにはよく合うイメージですよね。
ボルドーに行くとまたガラッと毛色が変わって、ぐんとエレガントで魅惑的な印象に。
同じ品種とはいえ、場所でここまで変わるのかと驚かされることうけあいです。
ロワールやボルドーだけではなく、日本でも最近は美味しいカベルネ・フランが作られるようになりました。
カベルネ・フランは湿気に強いので、日本で栽培を試みる生産者の方も多いそうです。
そんなカベルネ・フランのワインたち。
今日のラインナップはこちらになりました~
教科書に出てきそうな香りのシノン、優しくおだやかな井筒のカベルネ・フラン、
そして、ブレンドでエレガントさをしっかり演出しているレ・クーポレ。
クーポレは、イタリア・トスカーナの銘酒、テヌータ・ディ・トリノーロのセカンドワインで、フランが主体になったボルドーブレンドのワインです。
これらのワインに合わせてご用意したチーズは、この4種類♪

美味しそうでしょ~(≧∇≦)
左上から時計回りに、
デリスデカバス(羊のフレッシュ)
チット(シェーヴル)
トム・ド・シェーヴル(セミハード)
北海道ありがとう牧場 幸赤ワインにチーズは合わせにくいと思っていますが、カベルネ・フランは比較的合わせやすい気がしてます。
フレッシュな山羊や羊のチーズには、まるで果実を添えるかのように。
濃厚なハード系チーズには、その旨味とボリューム感でしっかりと寄り添っていきます。

特に、山羊チーズの香りとカベルネ・フランの相性は抜群!

羊の甘さも、この手のワインにはしっくりはまるんですよね。熟成したものはもちろん、今回のようなフレッシュも、ジャムを添えてあげたりすることで素晴らしいマリアージュを見せてくれます。
そして毎回、チーズを作ったお料理も一皿ご用意するのですが、
今日はパルミジャーノを使ったクランブルを。
こちらのレシピも、いずれご紹介しますね(*^^*)
来月は、梅雨の空を吹き飛ばすように、爽やかなソーヴィニヨンブランがテーマです。
ご興味のある方は、ぜひぜひお問い合わせ下さいね~🎶
http://www.tabledouce.com
kiko@tabledouce.com