昨日は台風騒ぎで予定がぽっかり空いたので、
久しぶりに試飲会に出かけてきました。
お付き合いさせて頂いてる業者さんは限られているので、
それ以外のインポーターさんのワインとか、意外と飲む機会がないんですよね。
というわけで、お勉強もかねて夫婦でお出かけ。
まずは、お決まりの日本ワインのブース。
渡辺葡萄園醸造、高畠ワイナリー、くらむぼん、…
うんうん、どれもやっぱり魅力的♪
渡辺さんのところにはずーっと昔に一度お伺いしたことがあり、全体的に若干作り込みすぎる印象があったのですが、最近はいい感じにまとまってきたのかな?
特に2002のボルドーブレンドは絶品でした。
その他はざざーっと見て回ったので、印象的だったものをメモ的に。
個人的にドイツワインはとても好きなのですが、飲食店ではあまり人気がないのか、試飲会でもあまり見かけませんね。
ドイツワインの老舗インポーターさんも出店してらっしゃいましたが、記憶に残ったのはこちら。
http://www.neuwein.com
ラインナップは多くないけど、ワインはどれも素晴らしかった。
特にリースリングの突き抜けるような香りの高さ、ゲヴュルツのバランスのとれたシャープさはお見事!
しかも卸価格が2000円を切る安さ。ワインバーなんかやってたら即買いだったなあ。
その他、珍しい国のワインも多かったです。
ルーマニアとかヘルツェゴビナとかとかモルドバとかグルジアとか。
あ、ちなみにグルジアは『ジョージア』と呼ぶようになったんですってね。初めて知りました。
なんだかアメリカの州名みたいで紛らわしー!と思うのは私だけでしょうかね。
あとは調味料やらノンアルコール飲料やらもあったのですが、
その中ではダントツこれ。
ノンアルコールのスパークリングティー。
http://allegresse-take.shop-pro.jp/?pid=71683738
繊細なお茶の香りが漂いつつ、フルーティーでほんのり酸味もあって飲み疲れしません。
お料理に合わせても邪魔をしないし、そのまま飲んでも楽しめるだけの複雑みが十分にあります。
いいですね~これ!
何がいいって、味ももちろんだけど、とにかく安い。普通に使える価格帯。
ノンアルコール飲料って、本当にいつも悩みの種なんです。
たまにものすごく美味しいと思うと恐ろしく高価で、とても飲食店でお出しできる価格じゃない。
こういう美味しいノンアル飲料、もっと出てきてくれたらいいのに。
時間に余裕がなければ、あまり足を運ぶこともなかったであろう試飲会でしたが(笑)、
予想以上に収穫があってよかったです。
新しい人との出会い、食べ物との出会い、ワインとの出会い、
大切にしていきたいですね♪
久しぶりに試飲会に出かけてきました。
お付き合いさせて頂いてる業者さんは限られているので、
それ以外のインポーターさんのワインとか、意外と飲む機会がないんですよね。
というわけで、お勉強もかねて夫婦でお出かけ。
まずは、お決まりの日本ワインのブース。
渡辺葡萄園醸造、高畠ワイナリー、くらむぼん、…
うんうん、どれもやっぱり魅力的♪
渡辺さんのところにはずーっと昔に一度お伺いしたことがあり、全体的に若干作り込みすぎる印象があったのですが、最近はいい感じにまとまってきたのかな?
特に2002のボルドーブレンドは絶品でした。
その他はざざーっと見て回ったので、印象的だったものをメモ的に。
個人的にドイツワインはとても好きなのですが、飲食店ではあまり人気がないのか、試飲会でもあまり見かけませんね。
ドイツワインの老舗インポーターさんも出店してらっしゃいましたが、記憶に残ったのはこちら。
http://www.neuwein.com
ラインナップは多くないけど、ワインはどれも素晴らしかった。
特にリースリングの突き抜けるような香りの高さ、ゲヴュルツのバランスのとれたシャープさはお見事!
しかも卸価格が2000円を切る安さ。ワインバーなんかやってたら即買いだったなあ。
その他、珍しい国のワインも多かったです。
ルーマニアとかヘルツェゴビナとかとかモルドバとかグルジアとか。
このモルドバ土着品種の白はかなりよかったです。
あ、ちなみにグルジアは『ジョージア』と呼ぶようになったんですってね。初めて知りました。
なんだかアメリカの州名みたいで紛らわしー!と思うのは私だけでしょうかね。
あとは調味料やらノンアルコール飲料やらもあったのですが、
その中ではダントツこれ。
ノンアルコールのスパークリングティー。
http://allegresse-take.shop-pro.jp/?pid=71683738
繊細なお茶の香りが漂いつつ、フルーティーでほんのり酸味もあって飲み疲れしません。
お料理に合わせても邪魔をしないし、そのまま飲んでも楽しめるだけの複雑みが十分にあります。
いいですね~これ!
何がいいって、味ももちろんだけど、とにかく安い。普通に使える価格帯。
ノンアルコール飲料って、本当にいつも悩みの種なんです。
たまにものすごく美味しいと思うと恐ろしく高価で、とても飲食店でお出しできる価格じゃない。
こういう美味しいノンアル飲料、もっと出てきてくれたらいいのに。
時間に余裕がなければ、あまり足を運ぶこともなかったであろう試飲会でしたが(笑)、
予想以上に収穫があってよかったです。
新しい人との出会い、食べ物との出会い、ワインとの出会い、
大切にしていきたいですね♪