伊勢丹で毎年開催される『ノエル・ア・ラ・モード~シャンパーニュの祭典』、

ありがたいことで、今年も通訳としてお手伝いをさせていただきました。

Pour la Table Douce ~ワインのある食卓~

こちらも恒例となりつつありますが、今年も私の担当はマリー=ノエル。


というか、個人的に彼女と過ごす時間がとても好きなので、

若干職権乱用気味に担当させていただいてます(笑)


Pour la Table Douce ~ワインのある食卓~

彼女は金~日の3日間のみの滞在だったので、私の勤務もその間だけ。

とはいえ週末は本当にすごい人出で、そのおかげで予想以上にいろんな方にもお会いできたし、

なんとも楽しい3日間となりました。


本当にさまざまなシャンパーニュが並ぶので、どれがいいかといわれると迷うのですが、

最終的には、やっぱりいつも一緒にいるRMの作り手さんたちのものに傾きます。


作り手を知ると、特別に情がわいてしまうのが人ってもんです。


そしてまた、彼らのシャンパーニュは本当に如実に彼らの人柄を表しているので、

もう飲んでいて面白いったらありません。


Pour la Table Douce ~ワインのある食卓~

こちらはマリー=ノエルとゴネ=シュルコヴァのヤン。働いてるのか飲んでるのかw


マリー=ノエルのシャンパーニュは相変わらずパワフルで孤高な感じだし、

ゴネのブランドブランは相変わらずシャープで辛口でインテリな感じだし、

シュレイバー親子のビオディナミシャンパーニュは相変わらず多弁で複雑だし、

マルトーさんのムニエは相変わらず穏やかで丸くて人懐っこい。


初登場のモニアルは、どれも繊細ですっと筋の通った味わいだったなあ。



みんな愛着があるんだけれど、全部買っているとお給料が文字通り泡と消えるので、

とりあえず外せないものを数本ゲット♪

Pour la Table Douce ~ワインのある食卓~


マリー=ノエルのブラン・ド・ノワールは定番なので、とりあえず1本。

と思ったら、そのあと本人から同じものもらっちゃったので計2本♪

まだまだ若すぎる2008なので、1本飲んで1本キープすることにします。


そして、なぜかどえらく美味しかったシュレイバーさんのロゼ。


びっくりするぐらいピノノワール!こんなピノノワールなロゼシャンパン飲んだことないー!!

…って一人でひっくり返っていたら、ガエル曰く、昨年と全く同じものだと。


うーん、去年はまったく印象に残らなかったんだけどな~。。

1年瓶熟して、香りが格段に進化したみたい。

このタイミングを逃すわけにはいかない。こちらは近日中に飲まなくてはいけません。



あとは、やっぱり何度飲んでも美味しいドゥーツ。。

高いところでぐぐっと盛り上がりつつ均衡を保つ、この巧みなバランス感覚。

そしてジャン=マルクのあの優しく紳士的な笑顔が、飲むたびに頭に浮かぶわけですよ。


こうなったら、もう清水の舞台から飛び降りる覚悟でこいつを買ってしまえー!

(あれ、画像が横だ☆)


Pour la Table Douce ~ワインのある食卓~

…というわけにもいかないので途方に暮れていたら、


あるじゃないですか。期間限定のお得なセットが。

2本セットでいちまんえんとか、ずるいじゃないですか。


これは買いですよ。買いました。

後ほど、宅配で届きます。ふふっ。



結果、なんとかお給料を上回ることなくお買い物終了。

あっという間の3日間でした。



高齢なこともあり、少しずつ生産を縮小しているマリー=ノエル。

「また来年ね」と言いつつ、本当に会えるんだろうかと毎回不安になります。


また来年も、再来年も、元気で再会できますように!!