えーっと、驚くほどブログをご無沙汰してしまいまして…ガーン

少しずつ回復できるよう頑張りますので、懲りずにお付き合いいただければ嬉しいですあせる



さてさて、復帰第一作(?)は、3月末に実施したマリアージュ講座のご報告です。

(これもちょっとタイムラグがありますが汗


今回のテーマは、「ブルターニュ」

ブルターニュにはワインがないので、合わせるワインはもちろん世界各地からのお取り寄せです(笑)


前菜はこちら♪

「ホタテのソテー 海藻バター風味」


Pour la Table Douce ~ワインのある食卓~


使用したのは、以前、伊勢丹フランス展でご一緒させていただいたブルターニュのバター職人、ボルディエさんの海藻バターです。

シンプルにソテーしたホタテに、このバターを薄くスライスして乗せるだけ♪

クレソンのピュレと薄切りのリンゴでアクセントをつけました。


合わせたワインはイタリアのエトナ・ビアンコ。

ほんのりミネラルがありつつ厚みもしっかりあるので、ホタテの甘みと磯の香りに包まれた前菜にはぴったりでしたチョキ


メインは「ジゴ・ダニョのロティ ブルターニュ風」


Pour la Table Douce ~ワインのある食卓~


ジゴ・ダニョ(仔羊の大腿肉)を、骨つきで丸ごとココットで焼いて切り分ける大胆なお料理です。

焼いている間は、ザ・肉食!!的な光景でしたが、それはそれでみなさんも楽しかったみたいですね。

白いんげん豆の煮込みと合わせて、地元のビストロ的な豪快な一皿が出来上がりましたニコニコ


ワインは、南フランスからバンドールの2007年をピックアップ。

適度な熟成感とコクのあるうまみが、仔羊のパワーとベストバランス!

お肉もワインもよく進みました合格


デザートには、ブルターニュの地方がし、「ファー・ブルトン」を。

プラムや焼いたリンゴを詰め込んだ、固めのプリンのようなコクのある焼き菓子です。


オレンジの香りをちょっぴり添えて、スペインの酒精強化ワインと合わせました。

ボトルもかわいいこちらのワイン、オレンジの香りが華やかで、とろりとした甘みがあるので、このままアイスクリームにかけても美味しそうでした~ラブラブ


Pour la Table Douce ~ワインのある食卓~


今回、雑誌の撮影なども入ってちょっぴり緊張感のある講座でしたね☆

・・・とはいうものの、食べはじめるや、みなさんすっかりいつものペースにひひ

撮影の方も驚くほど、元気な女子トーク炸裂で盛り上がっておりましたあせる


4月は都合でお休みをさせていただきましたが、5月からはプロヴァンス料理をメインにマリアージュを楽しみます。


みなさま、どうぞお楽しみに~ラブラブ



【5月のマリアージュ講座】


5月15日(水)

 テーマ:南ヨーロッパのワインとマリアージュ! 「鮮魚のサラダ 中華風ソース」&「ムサカ」


5月19日(日) 

 プロヴァンス料理クラス第1回:「夏野菜のプレッセ」&「鶏ささみのロール セージ風味」