鳥羽に向かう途中

安土城が見えました。

「伊勢忍者キングダム」いつになるかわからないけど、

孫ができたら行きたいなあ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

 

鳥羽市歴史文化ガイドセンターで

必要なものは全てゲット

 

あることも知らなかった鳥羽城へ

九鬼水軍の海城だったんだね。

 

家老屋敷跡

もう少しなんとかならんかね。

 

これは明らかに後世の登城道

 

_| ̄|○

お城にラブが流行りなんだけど、

どうなのかねえ。

 

まあ、デートスポットになって

城の良さを分かる若者が増えるのは

いいことだけどね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

 

見晴らしはいい

 

三の丸から本丸方向を見た石垣

段々畑みたいで面白いけど、

復元らしい。

これで機能するかな?

 

本丸への登城道に残る石垣

 

先述の段々畑みたいな石垣を上から見たところ。

 

本丸まわりの石垣

夏は草が多くて石垣見づらいね

 

天守があったらしい

 

見晴らしはやっぱりいい

 

こういうのどうかと思う

 

本丸御殿跡もなんだかわからない( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

 

井戸跡はかろうじてわかる。

 

がんばってるのはわかる。

 

旧鳥羽小学校

小学校の廃校がバンバン出来てることに、

何も感じなくなっている日本社会に

なんか違和感を感じるのは私だけでしょうかねえ。

 

本丸搦手側の石垣は比較的残っているけど、

やっぱり、修復して欲しいなあ。