途中降りるインター間違えたけど、

大した遅れもなく延岡城に到着

 

駐車場から民家の横を抜けて

大手門へ

 

うーん、まあ、石垣って感じ

 

内藤家墓所

 

 

で、いきなり正面に「仙人殺しの石垣」

キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

 

礎石を一つ抜くと石垣が崩れて

千人を殺すという石垣です。

でも、崩した後、援軍来たら

もう大変だよねえ( ̄∇ ̄;) ハッハッハ

 

北方水滸伝に出てくる陶宗旺が石積みの天才で、

礎石を抜くと石積みが崩れて敵を大量に倒して、

危機を乗り切るシーンがあるんだけど、

消耗戦となった戦では崩した後から、

次から次へと敵が攻めてきて砦が落ちてしまう。

 

なんかこれってこの城の石垣から思いついたのかな?

なんて思いました。

 

二の丸に建つ管理事務所

ここにスタンプがあります。

 

スタンプゲット

市役所で御城印配布してるらしい

ラッキー

 

本丸に向かいます。

 

櫓門があった虎口を抜けて本丸へ

 

 

本丸には内藤政挙公像が

本丸は千人殺しの石垣の上にあります。
ってことは石垣崩したら玉砕だわ。

 

天守はなかったらしいけど、天守台跡

 

今は通行できないけど、天守への虎口跡

 

三階櫓跡、代理天守的役割だったんだろうけど、

火災後再建されなかったそうな。

 

吹上坂を下りると

 

三の丸跡

 

搦手な感じの坂

 

牧水の歌碑がある曲輪

 

再び北大手付近に出てきました。

 

延岡市庁舎で御城印いただきました。

なんと無料

太っ腹( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ