インバウンド数(2月)は、なんと278万人(対19年度比=7.1%増加)と発表がありました

円安の恩恵でしょうか、外国人の方ぜひ楽しんでほしいです

国内ではいまだにワクチン打っているヒトがいたり、マスクつけているヒトがいますが、この数字を見るとコロナなんか関係ないですよね

 

さて今日の日経は、昨日までのニューヨークが大幅に上昇したことで、+507円で寄り付き場中に年高(40823円)をつけるとほぼ高値(前日比+812円、+2.03%)で引けました

日経強すぎで怖いです(笑)


持ち株で大きく上げた銘柄は、雪国まいたけ(24年3月期の利益上方修正)、JIA、三協フロンティアでした

大きく下げた銘柄はラウンドワンでした


明日の材料より

・JAL 増配予想(ANAも期待してまっせ!)

・ツルハ 3Q決算は昨年の同時期の進捗率を少し下回りPTS下げてます


下記は日本証券新聞の記事を引用

■ジャパンF(2599):24年3月期の営業利益予想6億8000万円→9億9000万円(23年3月期1億4400万円) 

■ゼットン(3057):アダストリア(2685)が株式交換で完全子会社化。ゼットン1株に対して、アダストリア0.36株 

■セグエ(3968):立会外自社株買い、585円で上限180万株(発行済株式数の5.3%) 

■LINEヤフー(4689):グループ会社のPayPay保険がペット保険「これだけペット」 

■ニッタゼラチン(4977):インド子会社がマハラシュトラ州公害管理局の排水規制に合致せず操業を一時停止 

■クニミネ(5388):自社株買い、上限30万株(発行済株式数の2.4%) 

■yutori(5892):ミニサイズコスメの新ブランド『minum(ミニュム)』を全国で順次販売スタート 

■エスクローAJ(6093):24年2月期の営業利益予想3億8500万円(前期比65.0%増)→4億5600万円(同95.7%増) 

■メタリアル(6182):子会社のMATRIXがデジタルツインを自動生成するAI技術を活用した受託開発ソリューション 

■LITALICO(7366):東京都国立市教育委員会がLITALICO教育ソフトのトライアル導入開始 

■リファインバスG(7375):住友商事が三菱ケミカルと稲畑産業に10万株ずつを売却する 

■大日印(7912):官民連携の「医薬品ボトル回収・再資源化実証事業」に参画 

■リンテック(7966):中期経営計画。27年3月期の営業利益予想255億円 

■C&FロジHD(9099):AZ-COM丸和(9090)が公開買付(TOB)、買付価格1株当たり3000円 

■JAL(9201):25年3月期の当期利益予想1000億円(前期比11%増)、配当予想80円(10円増) 

■売れるネット広告(9235):新事業としてCRM(顧客満足度向上のマーケティング)領域のサービス拡大による事業拡大 

■イノテック(9880):中期経営計画。ROE10%を目指す。過去最高益(07年度33億3200万円)を更新

 ※本日15時以降に発表された企業のリリース情報の抜粋 (W)