今日の日経は、前場小安く寄り付いたあとは後場にかけて徐々に上げて+111円(+0.29%)で引けました


持ち株より、大きく上げた銘柄は、山喜(何があった?、ありがたいけど400株✕3名義ホールドしていて15000円/年優待券がもらえるので売りませんが、下記のようなワイシャツ、カジュアルシャツなどがいただけます)

大きく下げた銘柄は、RIZAP(立会外分売を発表していて、売値=377円(3.83%のディスカウントとのこと)に決まった模様、3/14 18:00から販売)でした ここの株相性いいので少し買ってみようかな

 

今日のトレード(売り)は、エスリードを1単元(+222k、含み益が10年分以上になったので利確してみた)、イオンFSを1単元(こちらは2月銘柄なので少しだが利確)

トレード(買い)は、SANKYOを2単元(この前暴落して株価が安いところにあると思ったのと、配当率が5%程度なので買いました)


今日 議決権に同封されて届いた優待など
・すかいらーく 配当700円、優待券2000円
・ホットランド 配当1000円、優待券1500円
・楽天G 配当無、優待RakutenMobile1年無料
    (思いきった優待、楽天の総会は28日聞きたい)
ありがとうございました

明日の材料より

・神戸物産 業務スーパーを運営している会社、1Q大幅増益(上場企業の春闘で大幅な賃上げ発表されるも、地方は厳しいので安さ売りのスーパーで買ってしまうよね)

・正栄食品 1Q大幅増益(こちらも価格転嫁)

スーパーマーケットなど小売りは、価格転嫁に加えて円高になると更に利益が積み上がりそう

明日の材料は、日本証券新聞の記事を引用

■神戸物産(3038):第1四半期の純利益55億2400万円(前年同期比309.7%増) 

■バルニバービ(3418):上期の営業利益2億7700万円(前年同期比70.9%減) 

■山王(3441):自社株買い、上限15万株(発行済株式数の3.2%) 

■pluszero(5132):株式分割、4月末に1株→3株 

■アイダ(6118):自社株買い、上限230万株(発行済株式数の3.59%) 

■鎌倉新書(6184):25年1月期営業利益予想11億円(前期比34.8%増)、中期経営計画27年1月期目標25億円 

■エコム(6225):関西電力と工業炉ソリューション事業で業務提携強化 

■ジェイ・イー・ティ(6228):株式分割、3月末に1株→3株 

■巴工業(6309):第1四半期の営業利益11億2000万円(前年同期比100.5%増) 

■WSCOPE(6619):24年1月期の営業利益38億6500万円(前期比50.6%減) 

■ヤーマン(6630):通期営業利益予想65億円(前期比6.0%増)→16億6000万円(同72.9%減)、 

■MSOL(7033):第1四半期の営業利益3億400万円(前年同期比38.2%増) 

■MacbeeP(7095):第3四半期累計の営業利益31億8900万円(前年同期比111.8%増) 

■ダイワ通信(7116):初配当。24年10月期配当10円 

■正栄食(8079):第1四半期の営業利益11億9400万円(前年同期比74.7%増) 

■鴻池運輸(9025):24年3月期の営業利益予想143億円(前期比8.0%増)→164億円(同23.8%増) 

■デリバリコンサル(9240):上期の営業利益1億6700万円(前年同期比251.9%増) 

※本日15時以降に発表された企業のリリース情報の抜粋 (W)