個人的な投資情報を書いてますが、投資各人の責任でお願いします

今日の日経は朝方から好調でバブル崩壊後の高値を更新してきました(といってもバブル時に投資をしていないのでよくわかりませんが)
日経は、+385円(+1.16%)でした

持ち株より、大きく上げた銘柄は、RIZAP、クロスプラス、CARTAHD、PRTIMES、サイバーA、レシップHD、楽天G、バルニバービ、ラウンドワン、ホットランド、三井松島でした
一方 大きく下げた銘柄はなし

今日のトレードは、NISA枠で高配当銘柄を購入(とりあえず少額分ずつ様子を見ながら買い)
・福岡リート1株
・CREロジスティックス1株
・マースG100株
その他も複数指値注文中も刺さらず

明日の材料より
・明光ネット1Qの進捗率=92%(昔は優待銘柄のイメージが強かったですが業績も堅調でいつの間にか高配当銘柄に)
・サイゼリア1Qの進捗率=130%
・すかいらーく23年1月から12月までの全店の累計売上高前年比115%と好調(駐車場はいつも一杯のイメージが)
・ヒマラヤ 株主優待制度を変更(優待券からポイント制度へ、使い勝手はよくなりそうなイメージ)
・壱番屋 5分割と株主優待拡充(単元株は分割後も同等の優待となる)
・4℃ 3Q営利+28%と好調を維持

下記は日本証券新聞の記事を引用

■北弘電社(1734):三菱電機が持分法適用委会社から完全子会社化 

■鹿島(1812):牛のげっぷ中のメタンガスを抑制する海藻の量産培養手法を開発 

■JAC(2124):グループとして米国3拠点目のニューヨークオフィスを開設 

■スタジオアリス(2305):第3四半期累計の営業利益19億1300万円(前年同期比49.9%減) 

■大戸屋HD(2705):12月度既存店売上高は前年同期比15.8%増(通期平均14.5%増) 

■アイカ(4206):24年3月期の営業利益予想215億円(前期比4.6%増)→245億円(同19.1%増) 

■ヘリオス(4593):細胞治療医薬品の米アサシス社が破産手続き。アサシスしゃの資産を取得する 

■雨風太陽(5616):能登半島地震を受け、ポケマル生産者の食材提供のもと、「ポケマル炊き出し支援プロジェクト」 

■マルゼン(5982):第3四半期累計の営業利益39億3700万円(前年同期比28.1%増) 

■三機サービス(6044):上期の営業利益予想1億7800万円→4億3500万円(前年同期は7900万円) 

■中北製(6496):上期の営業利益7億3900万円(前年同期比54.1%増) 

■NEC(6701):JAXAのX線分光撮像衛星「XRISM」によるファーストライトの成功に貢献 

■さくらさく(7097):自社株買い、上限25万株(発行済株式数の5.5%) 

■ヒマラヤ(7514):株主優待制度の拡充、「ヒマラヤ株主プレミアムメンバーズ」を新設 

■エコス(7520):第3四半期累計の営業利益40億8000万円(前年同期比32.8%増)  

■壱番屋(7630):株式分割、2月末に1株→5株 

■ブシロード(7803):トレーディングカードゲームやデジタルゲームのデザインを手掛ける遊宝洞の株式16.7%を取得 

■ピジョン(7956):「妊娠中から使える骨盤ベルト 履くタイプ」を発売 

■4℃ HD(8008):第3四半期累計の営業利益13億3700万円(前年同期比28.0%増) 

■菱地所(8802):フレキシブルリビング事業の拡大を目指し新会社設立と米ブルーグラウンド社とライセンス契約 

■和田興産(8931):24年2月期の営業利益予想41億円(前期比6.6%減)→45億円(同2.6%増) 

■ギフトHD(9279):12月度直営既存店売上高は前年同月比15.0%増(上期計15.2%増) 

■日本BS放送(9414):第1四半期の営業利益3億7700万円(前年同期比38.9%減) 

■東洋テック(9686):25年4月の大阪・関西万博で警備を共同企業体で受注

 ※本日15時以降に発表された企業のリリース情報の抜粋 (W)