メーカーや価格の違いについて 〜LINE質問から〜 |    まつげエクステ商材に詳しくなるブログ

   まつげエクステ商材に詳しくなるブログ

     Mカール®開発者☆商標番号第5885085号
     まつげエクステ商材ラッシュカラーズ代表が送る
     まつげエクステ商材に関するあれこれ。

 

 

 

 

今ブログをワードプレスにしようか

ものすんごく悩み中…

 

 

 

 

アメブロって

アメブロ自体に集客があるので、

アメブロに書くだけで見つけてもらえますが、

アメブロ内でも見つけてもらいないのに

アメブロ以外で書いたら

もっと見つけてもらえなくなります

 

 

 

 

サイトのコンテンツが

増えるメリットはありますが、

書く内容を分けるとなると

どんな風に分けるかも悩み中です

 

 

 

 

でもなぁ〜

ワードプレスにしたいなぁ〜

悩むなぁ〜

 

 

 

 

まぁ今はどうでもいいことなので

置いておきましょう!

本日のLINE質問はこちらです

 

 

 

 

グルーもエクステンションも

値段の幅がありますよね。


安いからよくない、高いからいいもの

とは言えないとは思いますが、

やはり安いものは安いなりですか?


安いグルーはふっても

なかなかまざりにくかったり、

付け足しでリペアしたあとの

もちもかなり悪くなるように感じます。


エクステンションも、

結局はPTBでどこのメーカーも

同じ素材だと思いますが、

メーカーによっては

ケースに入ってる見た目が違います。

 

となると、つけた感じやもちなどが

変わってくるのでしょうか?


気にすることない質問かもしれませんが

ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ふむふむ

なるほどですね

 

 

 

 

今はインスタグラムや

Facebookなどがあるので、

世界中にあるブランドを

比較的簡単に探すことができますよね

 

 

 

 

エクステンションのブランドって

世界を入れるとものすんごい数が存在します

 

 

 

 

今日のご質問は、

こんな数多くあるメーカーの中で

値段の違いだったり、

素材の違いだったりが

疑問でいらっしゃるということですね

 

 

 

 

以前にこちらのブログで

私が海外の工場で見た、

衝撃的な光景について書いたことがあります

 

 

 

 

グルーをやかんに入れ、

そそぎ口に蓋をして、

グルーを混ぜていた工場です

 

 

 

 

やかんって、このやかん⬇︎

 

 

 

 

 

価格はJPYで500円弱でしたが

買う気は起きませんよね

 

 

 

 

恐るおそる

『これ、日本人で買う人いるの?』

と聞きましたが

『アッハッハー!日本人ハ、イナイネ!

日本人コマカイカラ、カワナイネ!』

と返答があり、ほっとしたのを覚えています

 

 

 

 

『じゃこれ誰買うの?』とは

恐ろしくて聞けませんでした(汗

 

 

 

 

素材の違いや価格の違いは、

醤油がわかりやすいかなと思うので

醤油でご説明をしますね

 

 

 

 

醤油って大豆でできていますよね?

大豆でできているけれど、

少しずつ成分が違ったり

製法が違ったりしています

 

 

 

 

これが味の違いになったり

色の濃さの違いになったりしますが、

醤油は醤油です

 

 

 

 

ものすんごく大雑把な説明ですが、

グルーの主成分は

エチルはエチルだし、

ブチルはブチルだし、

PBTはPBTに違いはありません

 

 

 

 

しかし製法や配合されている成分は

少しずつ異なるところがありますので、

全く同じというものばかりでもありません

 

 

 

 

実際に、

エクステンションの仮毛に

カールをつける金型なんかは、

ガラスやステンレスや鉄など

数種類存在しています

 

 

 

 

これの違いでも

異なる違いがある仮毛が誕生しますので

全然違う商品になっていくんですよ

 

 

 

 

価格の違いは醤油にもありますよね?

大豆の産地がどこどこ産です!とか

遺伝子組み換えは使用していません!とか

自社に栽培する場所を持っていると

大豆の仕入れコストを押さえられるので

それだけで販売価格を抑えることもできます

 

 

 

 

これだけではなく

宣伝費にいくらかかっているのか?

仕入れ個数のコストなど、

色々な経費を考えて価格を決定していきます

 

 

 

 

まぁこれは

エクステンションに限らずなので

色々お勉強してみると面白いですよ〜

 

 

 

 

例えば今話題の『てるみくらぶ』は

最初は薄利多売でうまくいっていたのですが、

広告費を拡大し、投資したタイミングと

売り上げがうまく直結せず、

それをカバーしようと広告費にさらに突っ込んだ…

 

 

 

 

薄利多売なので

ただでさえ利益が薄い状態、

広告費をかけるなら

ものすごい数を売らないと

本来はダメなわけです

 

 

 

 

それが広告費をかけただけになったら、

当然といえば当然なのですで、

会社にお金がなくなり

運営ができなくなります

 

 

 

 

エクステンションでも

同じパターンがよくありますよね

 

 

 

 

個人サロンでしかも自宅の場合、

家賃が殆どいらないので、

経費として必要ありません

 

 

 

 

路面でもなんでも、

住居とは別に店舗があれば

家賃が必要になりますので、

その家賃を売り上げから回収しないと

いけなくなるわけです

 

 

 

 

この違いだけでも

家賃があるサロンとないサロンでは、

メニューにする金額を考えいかないと

薄い利益の中で運営することになるので、

ちょっとしたことがあると

もうアップアップになります

 

 

 

 

商材もこれと同じで、

私のアメブロは無料ですが、

ワードプレスには最初に設置費用がかかります

 

 

 

 

8万円程度かかるとして、

この8万円をどうやって回収する?

になるわけです

 

 

 

 

見ている人は

アメブロでもワードプレスでも

どちらでも無料で見れるので

あまり関係ありませんが、

経費をかける私には関係ある話なのです

 

 

 

 

ワードプレスにすると

SEO対策的に良いと聞いたりしますので、

(『まつげエクステ 商材』や『まつげエクステ グルー』などの

検索ワードに引っかかりやすくする対策)

「ワードプレスにかける費用は、

集客をしながら回収していくか?」

とか、そんな風に考えるわけです

 

 

 

 

でもそうすると

「じゃーアメブロに何かくの?」

になったりするので、

冒頭のように悩むことになるのです(笑)

 

 

 

 

・経費をかけて

・回収できなければ

・運営を続けることができない

これが会社ですので、

これらを計算して出されている金額が

今世の中にある販売されている商品たちの

金額の違いになります

 

 

 

 

重要なことは、安いと悪いのか?

というところについてですが、

今回のてるみくらぶさんの一件でも

『やすいところって怖い!』という

印象を持った方もいると思います

 

 

 

 

確かにそんなケースもありますが、

企業努力をしているから安い場合

実際にたくさんあります

 

 

 

 

ユニクロなんでそですが、

自社工場を作り

安く提供するシステムを、

自社の努力で作り上げています

 

 

 

 

エクステンションもこれは同じで、

企業努力をしている工場や会社や

ブランドはありますので、

必ずしも安いから悪い、高い方良い

というわけでもありません

 

 

 

 

1番重要なことは

食品でもなんでもそうですが、

自分が1番納得できるものを

購入することです

 

 

 

 

自分にわからないことがあれば

しっかりと質問をしてみて、

1番納得できる商品を購入し、

お客様にご提供することです

 

 

 

 

お客様は直接商品を

購入することができませんので、

お客様の代わりに商品を購入している

くらいの気持ちで色々質問する方が

私は良いと思っていますよ

 

 

 

 

=====今日のまとめ=====

①素材は同じでも製法に違いあり

②必ずしも安いから悪いではない

③会社選びは企業努力まで見てみよう

④商材は自分が納得できるものを!

以上4点です!

 

 

 

 

今日はちょっと

商材と言うよりビジナス的な

お話になりましたね〜

参考になれば幸いです!

ではまた!

 

 

 

 

1秒速乾ブチルグルーはこちら→⭐︎

1年を通して使用可能!国産エチルはこちら→⭐︎

日本人に最適なテクスチャー ボリュームプロはこちら→⭐︎

ラッシュカラーズのお試しミックス¥1,600→⭐︎

 

 

 

【受付開始】グルーや商材についての質問を受付開始いたします。

・アカウントID youbeauty9414136
・QRコード


======注意事項======
・他に同じ悩みを持つサロン様が
日本のどこかにいらっしゃることを考え、
ご質問内容はブログで公開しても良い
という内容に限らせていただきます。
 
・サロン名やご質問者様の情報は
公開いたしません。
 
・グルーについて悩んでいる方が
周りにいらっしゃれば、
是非こちらのサービスをご紹介ください。
 
・ラッシュカラーズ製品と限らず、
『グルーについての質問』
『商品についての疑問』として受付を行います。
他メーカー様の商品について
詳しくご説明するサービスではございません。
 
================

 

お役に立ったらクリックお願いします♪

にほんブログ村

 

   

 

株式会社 YOU BEAUTY 〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央18-2 カミノフォレスト2F 

フリーダイヤル: 0120-079-907 / E-mail : info@lashcolors.jp