月初めに登った越後駒ヶ岳で久しぶりに右膝の腸頸靭帯炎を発症してしまった( ̄▽ ̄;)


痛みは数日で治まるけど走ったり、膝を曲げる回数が増えると靭帯と膝の骨が擦れて激痛となる。


ランナーズニーとも言う笑い泣き


原因はいろいろあるが、基本的に使い過ぎてへぺろ

あと、姿勢やフォームだと思うショボーン

下山の時、体重を横に逃してしまう癖があるのかな?

高妻山の下山の時は縦横を意識したら、痛みは少なかった!

しかし、縦を意識したら膝の皿下と大腿四頭筋がクッションして久しぶりの筋肉痛になった!

なるほど!!

冬の間のトレーニングの方向性がわかった!


何を言ってるんだ?と思う人もいるだろうが、わかる人にはわかるハズだ!


靭帯が炎症を起こしている間はすぐに痛みは出る。

治療は安静とストレッチと筋トレ



先週の屋久島宮之浦岳で右膝をかばっていたのか?

いままで痛みが無かった左膝にも痛みが出たのだゲロー


高妻山に行く予定だったけど、両膝の痛みは火曜日まで取れなかったが、針とストレッチでなんとか間に合って高妻山に登ることが出来た!


正直、夏の北アルプス縦走や南アルプス縦走で腸頸靭帯炎にならなくて本当に良かった笑い泣き


おそらく今年の百名山チャレンジは終了かな?

膝もおそらく4時間が限界だと思う


4時間前後で下山出来る山、今まで登った百名山の中で山頂がガスで眺望が無かった山に再度登りに行こうかと考えています!

例えば武尊山、日光白根、男体山などなどいっぱいあるニヤリ

今度はピークハントじゃないから天気が良い日に登ってきれいな景色を見てみたい!


百名山チャレンジを開始して約3年で85座登頂した!

残り14座

北海道9座と飯豊山、白山、塩見岳、光岳、空木岳


来年で百名山完登出来たら嬉しいね!ニコニコ


来年のGWまでは百名山チャレンジはお休みして、景色が悪かった山や雪山を楽しみます!



来年北海道で腸頸靭帯炎にならないようストレッチ頑張ります( ̄∇ ̄)