からの続きです

{B7E6C974-1CF6-429E-9D21-50C96AE069E8}

まず、
最初にキンチョーを解いてもらう為に

この赤いラインに流してください

手の平で良いです

手の平でも、指は
当てないようにしてください

手の平のの下の厚い所がいいです

ちょっとを、青の方向に、
持って行きながら
赤い方向流してくださいね

手のひらで流す部分は

{488F72D5-24A9-4BB6-8EEE-B400555CBA1E}
ここもクルクルさせてください

あくまで、ここまでは、手の平です

{07CD6C83-3416-44FD-846A-071F42C181FC}
背骨わかりますか?

背骨の際コリが溜まりやすい

腰痛もちのパパとママ わかりますよね

{B67E295E-3F13-480A-AD21-805A8C77C68D}

ここを、
親指で、廻しながらと言うか、
揺らしながらというか
そうしながら深く
              押してください


すると、わかる方にはわかると思います

腰骨からいきなり
硬くなるか柔らかくなるか
変わる場所があります

腰痛持ちの方、自分の身体触ってください

その硬くなったのをほぐすのです

乱丸くらいの歳なら

左右違うはずです

硬い方がこりです

指の向きは

{6F53DF46-4C8A-4FEC-9D9B-F73A8FD45306}

これと同じです

身体の中に押して流すです


身体は表面だけで構成させてません

も、問題です


{71B1B181-B735-4B16-B290-A2D2B8D91A84}

赤い部分も横から両手で挟み込み
手の平の下のを当ててください

そして、ゆっくり身体に方向

をいれてください

硬い方向は、
少し力を
緩めながら長く
            押してください
痛いからです!

{55F4CE9C-CEA7-4A67-95D1-832434F9209E}
次は
私じゃないわよね〜〜ルンルン

カリスちゃんが、
      固まってしまうくらいにね笑い泣き


さて、難しいのは肩回り

骨の際を攻めるのは一緒です

飛行犬ばかりさせて

身体のケアをしてあげてないパパ ママ

よろしくお願いします


{7D1F9434-113B-40CD-B75D-EE448CFDF9EF}この上の
赤い線が、肩甲骨
この周りはいろいろ角 際があります

青の部分が狭くなってる子は

胸板が狭くなってるなで、

肩甲骨を開くイメージ
                                 を持ってください


運動が足りないそうです


なんとしてでも、硬くなってる所に触り

なんとしてでも
触る気持ちでやってください

逆に開いてる子もいます

下の赤い線の
肋骨周りはあまり圧入れず
2指で、ゴロゴロ
骨の上触って見てください

{A452B1B1-1904-4134-A1A4-57887145613A}
ここも、難しいかもですが

ここまで、した事は無駄では無いので

青い線の骨の極み
骨と骨との重なり合ってる角

探すのを意識して、

硬くなってる所を探して

ください

赤い★頚椎の骨まわり

指でつまむように、
       押してあげてください

痛がるようなら
オイルを使ってくださいね


{EF65B2D4-4E20-4655-AB96-13ED79107ECF}
バランス調整
一日一回は
このポーズさせるだけで違います


{048EF676-5705-4EFC-A3B3-4E388A74E479}
楽しいよ〜ルンルン

順番は、適当で、良いので無いですか?


乱丸の、右にお腹の、中で、兄弟に蹴られて
肋骨骨折でちょっと出てるのです
こう言う子あしあとは、結構いるのですね

まさか、これを手術で
治そうなんて
思う人はいないと思いますが、
どうしても、
片側だけで、寝てzzzしまうのです

これは、ベッドを壁にくっつけるだけで、
コリが、そちら側に出来るのと一緒です

寝ると全体重が、
そちら側にかかるからです

案の定、右側だけ硬かったですえーん

千晃ママに施術をうけてるのを
見て、聞いて書かせていただきました