ご訪問ありがとうございますニコ

 

超〜〜〜〜

お久しぶりにもかかわらず

コメント・いいねいただき

本当にありがとうございます(涙)爆笑!!

 

懐かしいみなさまの顔ぶれに

同窓会のような気持ちになりましたよ〜

(ひとりほろ酔い)

ブログ続けていらっしゃってスゴい!

 

今後ともよろしくお願いいたしますショボーン

 

 

 

息子のざくおは、現中3ですが 

ただいま公文シリーズ中で

ちょっと昔(小学校時代)にさかのぼってます〜

 

 

前回の記事…↓ (小3の頃の話)

『どうする?公文のお教室選び!』ご訪問ありがとうございますしれっと更新…昭和風味ざっくりブログへようこそ! ざくおの(息子・中3)の子育て話題を中心に、転勤ネタ、マイホームへの憧れなどあれこ…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

いよいよ公文の体験学習へ!!!

 

このお教室↓↓

ほんっと〜に古かったんですよね〜

 

徒歩5分の近さという

利便性を重視してここに決めたけど、

古さで敬遠する人も結構いたんじゃないかな。

 

 

さて!

 

ネットから申込みした後、

そこの教室の先生から電話連絡がありました。

 

 

体験学習するためには、

 

学力診断テストを受けて

子どもがどのくらいできるのか

見てもらわないといけないらしい。

 

本来は、そのテストは

他の子たちがいない時にするらしいけど、

先生の都合により、

お教室の指導時間を指定されました。

 

 

 

いよいよ

ざくおとお教室の中へ!!!

 

 

前回、偵察に行った時は

どうやっても見られなかった内部は…???

 

 

「こんにちは〜」ドキドキラブラブニコニコ

うるさくならないよう挨拶して入ったけど…

 

 

………………

 

 

…………し〜〜〜〜〜〜〜ん………

 

 

 

 ………ありゃりゃ滝汗

 

お、

お邪魔してはいけなかったみたいね……あせる

 

 

すごく静かで、

ピリっとした 緊張感がある!

 

 

なんだかいい感じ!

 

心配してた設備は、

新しくはないけれどきちんと揃えてあって

内装も手入れされている様子。

 

 

 

メインの指導者の先生は

とても忙しいようで、

 

小さい子たちの面倒を見ている

補助役の先生が、案内して下さった。

 

 

そこで

学力診断テストを受けるざくお。

 

 

 

 

私は、ざくおの様子を見て待機。

 

しばらくして、手が空いたのか

指導者の先生が現れた!!!!

 

 

 

のっけから…

 

 

……… あ……………凝視凝視

強っ❗️❗️❗️

 

あんまりお付き合いしたことないタイプ…

この先生がビシッと抑えてるから静かなのねウインク

 

のんびり優しいお教室より、

厳しい方がいいと思ってたから、よかった!

 

 

公文は初めてであることと

家庭では計算問題をしていたことを伝えると…

 

 

 

問題見せてもらったけど、

中3レベルの国語とかすごいね。

字は小さいし漢字いっぱい!(←言い方!)

 

 

みんな幼稚園頃から

コツコツやってたんだろうな〜

 

やっぱり

公文を始めるのに

小3はちょっと遅いのかな〜

 

 

 

 

テストが終わったざくおも一緒に。

 

 

ええ、

難しい問題に挑戦してる同級生を見ても…

ざくおさん、

平常運転!

 

 

すごいなー!って感心したり

僕ムリ!って萎縮したり

オレもやるぞ!って発奮したり…

 

全てナッシング!

 

さすがです!ざくおさん!

 

 

あんた、このお教室で

これからやっていくんですが

わかってますか〜〜〜?

 

 

 

 

さて、

気になるのは………

学力診断テスト結果❗️

 

 

 

実はね…

 

 

 

ちょっと自信✨あったんですよ………ニヤニヤ

 

 

だって…

2年間ですよ!

2年間、毎日計算問題させてたんですよ!

(どれだけ大変だったことかえーん)

 

 

公文は始める時に

現学年より下の学年から入るのがセオリー。

 

それは知ってるけど

毎日計算やってたんだから、

上の学年になることは無くても

 

同学年(小3・C教材)か、1つ下(小2・B教材)から

ささっと始められる…だろう!!!

 

頑張ったもん!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は……………↓↓

 

 

 

 

 

 

 

はい、凡人〜!!

 

真顔真顔真顔真顔真顔真顔

 

 

公文の学力診断テストは

各教科毎に

難易度をかえた基本的な問題を

中心に作成されてます。

 

時間と正答率で達成度を判定します。

 

 

ふふふ魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

達成度…………?

なにそれおいしいの?凝視

 

 

私の2年間の苦労は………………

あのママくもんの日々の意味は…………ニヒヒ

 

 

 

 

 

 

……でもね、

分かってはいたのよ。

 

 

ざくおは、

 

 

そう、

気のいいフツーの子!(←言い方)

 

いいところを残しつつ伸ばしてやりたい。

そのための公文!

 

 

他の子と比べたって仕方ない。

その子の持ってる力を伸ばす手伝いをするの❗️

 

 

ママくもんで

計算カードは早くなったじゃない!

 (凡人だけども)←やっぱ気にしてる無気力

 

 

 

 え〜と〜?

 

…………何の話してたんだっけ?

 

 

……ということで……

 

 

↑やっぱ圧強い……

 

 

2A教材(幼稚園レベル)から

英・数・国の3教科、

体験学習を始めたのでした。

 

ちょっと前まで体験学習は2週間できました。

調べてみると、今は1週間(2回分)なんですね!

 

教室の雰囲気(大切❗️)を知るためにも、

体験は必要だと思います〜にっこり

 

 

〜つづく〜

 

 

  ​公文シリーズ

 

 

 

 

  ​妄想シリーズ

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

 


人気ブログランキング