5月に入りましたね~
ん、もう少しで出発まで2ヶ月切る・・・??
仕事をしているとなんか時間が迫っていることに気がつきにくのかな?
なんか全然迫ってる気がしないのは何故???
最近趣味でやっている作曲がちょっと私的時間を占有しすぎている気がする。。。
もちろん好きだし、日本にいる間に出来るだけ覚えようとしているせいもあるが。
カナダに行ったらクラスを探すのだって簡単にはいかないだろうし、何よりも音楽を英語で勉強するなんてかなり難しい気がする。日本語で受けてても頭に???が常に滞ってるし。
作曲を始めるきっかけになったのは二十歳の時かな、知り合いにクラブDJをやっている人がいてその影響でテクノとかに興味を持ち始めて、Webで情報集めてるうちに自分でも簡単に作れるってことが分かってそれ専用のソフトウェアを買ったことがきっかけ。
その当時は音楽理論なんて何も分からず、パソコンの知識もろくになかったけど高性能なACIDって呼ばれるソフトを買ってループってゆう音楽のフレーズみたいなのを組み合わせるだけで曲が完成してしまう楽しさにはまっていました。
- フックアップ
- SCREENBLAST ACID 4.0 日本語版
だけどやり進めていくうちにこれは本当の作曲じゃなーいってなって本気で始めようと思った。
だけど実際その時は音楽の知識なんて何もなかったからそっこーで壁にぶち当たって「無理だー」って感じであきらめた。
でもいつもやりたいな~って気持ちはどこかに残っていて今年2月にひょんなことからちゃんと習ってみようかな~と体験レッスンを申し込んだことがきっかけで再度のめりこむきっかけになった。
音楽理論を1から学んで(メジャー、マイナーコード)、更にコードの進行や曲の構成におけるそれぞれの楽器のパートの特徴など、自分でも英語と仕事を同時にやっていくなかでも出来るだけ時間を割いているのでけっこう分かってきた。
そして今回はCubase4とゆう本格的なソフトも購入して0から音楽を作ることをしている。
- スタインバーグジャパン
- Cubase SE 3.0 通常版
まだまだ始めたばっかりなのでひどいフレーズばかりで構成された曲でなんとも言い難いけど、間違いなくこれはオリジナル。それまで作っていたセミオリジナルとは違う充実感がある。
これで満足の出来る1曲が出来た時はきっと本当に嬉しいと思う。
今英語と同じくらいの、もしくはそれ以上に重要視しているのがこれ。
別にそれをプロフェッショナルにするつもりはないけれど、趣味として長く続けていきたいって思う。
日本にいるあと2ヶ月ちょいの中でどれだけ成長出来るかわからないけど
これも向こうに行くまでにがんばっていこうと思います!