昨日は会社のストレス源を書き連ねていましたが、

今度は家庭編です。


①妻が何もしない

家庭ではこれに尽きると思います。

とにかくズボラで家事がまともにできない。

例えばこれ。




このように、ダイニングテーブルなどに自分が飲んだものや、
箸・皿を出しっぱなしで基本自分からは片付けすることはありません。
まだこれでもテーブルの上はキレイな方ですが、これらに加えて郵便物(DMなど)で食器が置けなくなるくらい乱雑になります。

これ以外にも、台所も隙あらばとっ散らかってて見かねて自分が片付けるのですが、
メンタルに傷を負った自分としては、相当堪えます。

平日もロクに家事しないし、子供も22時くらいまでほったらかし。
土日はスマホ片手にゴロゴロしてさらに何もしない。
掃除子供の面倒、洗濯、3食の用意はほぼ自分…。
平日に足りない食材や日用品の確保すら期待するのは望み薄なので、ほぼ自分が深夜まで開いている近所のドンキホーテで調達です。
(遅くまでの残業続きだと、こことあとコンビニくらいしか空いてない)

②子供の面倒
これは子供がいる以上仕方ないのですが、こちらは身体的に堪えてます。
結構自分が歳行ってからの子供なので、やっぱり歳行っての育児は大変と最近痛いくらい実感してます。

土日もチョコマカ動いてるので、ほぼ休む暇はありません。
家事代行サービスの導入も検討しましたが、無駄経費と考える妻の猛反対に遭い断念…。

妻がこうなったのは、やはり子供2人持つには身体的にもキャパオーバーなんだと思います。
今の時代、子供持つにも計画性はやっぱり大事と思います。

まぁ、平日休日共に休み無しで駆け回るこんな状況はこの世の中珍しくはないんでしょうけど、
こういう訳で、公私共にストレスまみれです。
割合としては仕事のストレスと家庭のストレスは7対3くらいなのですが、
ストレスの母数というか、ボリュームがとても大きいのでキツいです。
まだうちの両親は健在なのですが、これで親の介護問題なんて噴き出した日には
完全に自分は崩壊して焼け野原になると思います。

かと言ってこれと言った解決策も見いだせず。
メンタル一度壊してストレス耐性が異常に低くなった自分としては、ただただ1日1日を歯を食いしばって堪え忍び生きるのみです。

…そろそろ夕飯の支度を始めます。