今週も何とか切り抜ける事ができました。

しかし、土日なんてあっという間。

また週明けからヤバいくらいの忙しさが復活してくるのでしょう…。


金曜は事業部内の中堅社員のマネージャ候補と上役の会議があったのですが、

今後3年で事業部で新卒と中途採用の人員を一定数増やして、さらにビジネスを拡大する方針が上役から打ち出されたのですけど、

ネームバリューも無く今どき在宅勤務に否定的、

業務内容は一周遅れた時代遅れの技術に、昭和の雰囲気を残す社風の弊社ではまず無理でしょう、としか思えませんでした。


事業部としては人員を増やしたい意向だが、

自分の所属している部署はしばらく社員の増員無しみたいだし、

なんだか話を聞いたら、仕事のモチベーションがさらに落ちてしまったな…。

うちの会社の上役は営業畑出身の方ばかりで固められている影響もあるのか、

会社の方向性が明確になるよりも、とにかく売れるもん売って数字!数字!という目標ばかりで嫌になります。


さて、前書きが長くなりましたが、

最近より一層仕事のストレスがマシマシなのでちょっと原因を書き殴ってみます。


まず、今の自分の職位のレイヤの上に2名(仮名をAさんBさんとします)いて、

年明けからこの板挟みと方向性の違いに振り回される事がかなり増えました。


①Aさん

昨年10月から自分と協業しながら業務を回している。

余計な仕事はあまりしたくなく、面倒ごとに巻き込まれたくない性格。

過去踏襲を好むどちらかと言えば保守的な考え方の人。


うちの会社は自社製品を30近く取り扱ってるのですが、

異動してきた時「社内外の問い合わせにおける直接的な対応は、外注社員がやるんだから何でもかんでも覚える必要は無い」

と言われるようなスタンス。

今の部の所属がかなり長いので、自分に対して経験上こうした方が良いとかのチェックはあるが、

唐突に話し掛けて来た内容に主語が無かったり「相手が当たり前に知っている」前提で話をしたり、

かなり強引な仕事の振り方をするので、自分は戸惑うシーンも。

また、10人に程度所属している外注社員の諸々の管理もこちらに振りたいと思っている様子。


②Bさん

元々今の部署の部長だったが、持病の影響と会社の体制変更など諸々の理由などもあり、

部長職を降りて、今は事業部の各部署の案件や作業を横串で見る所謂事業部のオブザーバ的な立ち位置。

仕事のスタンスはAさんとは真逆。


昨年末までBさんは事業部の別案件が火を噴いたので、

その対応のリーダーとして消火に専念してました。

年明けからその火を噴いた案件の消火が一段落付いて手が空いてきたので、自分の業務への介入が実に多くなった。


最近、社内外の諸調整のやり取りのメールに少しでも違和感を覚えればすぐに自席にやってきていろいろ言われます。

自社製品知識も全て覚えなさいというスタンス。


Aさんが良しとした内容もBさんが介入してくれば、元々BさんはAさんの上司だった背景と、Bさんは言わば会社の重鎮のような存在なので何も言えない。

Bさんが「カラスは白い」と言えばそちらに覆ってしまう雰囲気。

自分が無い頭を捻って出した案などが全てがひっくり返ってしまう。

Bさんも仕事を遮って長々と説教のような口調で指摘してくるので、

仕事の順序やペースをかき乱される。

この対応を最優先にせざるを得ない。もっと言えば余計な仕事が増える。


最近は各人の顔色見ながらメール書いたりしてるので、たまらないストレスです。

というか、このようなパワーバランスの元で仕事してたら組織として下は育たないですよね。


昨日なんて、顧客から重要度の高い案件について在宅勤務している外注社員にいろいろリモート通話で画面見せながら会話してたら、

それを遮って、teamsのメッセージに入ってきた別件の緊急問い合わせに早く対応しろって…。

後で確認したら、どうみても内容が緊急ではない。


そんなん通話中で対応できないの端から見たら分かるし、

パソコン2台稼動して自分の手足耳が倍あるくらいじゃないと、自分にそこまで求めるのは無理っすよ。


こんなやり取りばかりで、自分の仕事がどんどん後回しにされ、残業時間がどんどん積み増しされて毎日毎日疲弊しきってます。


先日、仕事で頭のスイッチの切り換えについていけないということを書きましたが、

こういう背景も間違いなく影響してます。


今月も残業時間80H超えるのが濃厚ですが、

来月も同等なら連続3ヶ月80H超えで産業医診断行かなきゃならんのですよね。

復職の時は産業医なんか出てこなかったのに、もう無茶苦茶…。


やっぱり会社なんて社員の健康なんて事細やかに向き合う事なんてやらないんだなと実感。


ともあれ、今後本当にこんなんで、どうなっちゃうんだろう自分…。