朝もハヨから旅に出てます | Photograph of memories  

朝もハヨから旅に出てます

Photograph of memories  -100908jj





Photograph of memories  -100610o





Photograph of memories  -100610t



さてと・・・・。今日から富山に出張です。旅と言っても出張ですからね(笑)


今日・明日・明後日とかなりバタバタになります。


明後日夜には富山から大阪に移動します。皆様の所に伺えなかったらごめんなさい。


連日、昼は打ち合わせ・夜は夜で打ち合わせ(笑)が入っています。




昨日の雨は涼しい雨でしたね。


一応、冬のYシャツを着ていって良かったです。


今朝も強い雨ではないのですが雨が降ってました。肌寒いです。


私は風邪を引くことできないので、【1日会社休むとスケジュールがメタメタになる】寒さには敏感です。


いつも安全安全で服を選んでます。暑い分には脱ぐことできますからね。


しかし、ちょっと前まではあぢぃ~・・・・っと、書いていたのに、このわずかな期間でさむぅ~・・・って書いてる。


今年はちょっと異常な気象だと思うし、昔の方は【暑さ寒さも彼岸まで】と、良く言ったものですね。




最近連日ニュースで領海のもめごとの話題が続いてますね。


10月末。私、その話題の国へ出張・・・・との話しがあるのですがどうなるんだろう~・・。


まぁ~・・・・会社の判断だね・・・・。しかし、経済は止められないに困ったものです。




さて、今回の作例もoriginal_nokton。


なぜオリジナルと書いているかといえば、最近、あるメーカーからこの名前を使ったレンズが


最新の技術を使って発売されたからです。


でも、私はレンズに対して最新の技術は興味が少ないので古いレンズを使ってます。


noktonは、フォクトレンダーと呼ばれるウィーンで1756年に設立された会社で作られてました。


この会社がレンズを作り始めたのは1877年からです。


1840年後半、ウィーンのメッテルニッヒ政権がバタバタしたので1860年代にドイツに会社を引っ越しました。


色々な歴史を経て、1969年にツァイスに吸収されて会社の歴史に終止符をうちました。


結構色々なレンズ・カメラ作ってますよ~。ず~っと使ってないけど(爆)、愛用の煙突カメラの


ビッテッサもフォクトレンダーだしね。レンズは、ウルトロン。これまた個性的な写りで好きです。


作例は、右にあるテーマから入ってくださいね。


話しは戻り、nokton、このレンズの色のりは見事だと思う。


夜撮影しても色が残ってるもん・・・。そうそう、娘との相性もばっちりです。


noktonとは、【夜】との意味で夜を写すレンズとの意味らしいです。


1950年代のレンズで6群7枚のレンズ構成。




では、富山に向かいます。