中国語学校経営しながら、、、アート、インテリアの普及活動 (蓮花画房) もやってます。。。

      taitoru   



これは、、、「蓮花画房」 のマークです。。。


(蓮花画房)のホームページはhttp://www.renkagabo.com/index.html



1212





Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

宅建合格

私事で、すが、、、宅建の試験に合格しました。


春から簿記で有名な大原学園に通って、、、勉強していました???が、 なんとか、合格しました。。。


そんなに、威張れる試験じゃないのですが、、、民法が難しくて、てっきりダメかと思っていたら、、、他の科目が予想外にできたので、、、


合格に結びつきました。。。


50点満点で、今回の合格ラインは34点で、、、合格率は17%程度で、意外と低いです。。。


ちなみに、私は38点取れました。。。





遊園地

先日、休みの日に娘と2人で、後楽園遊園地に遊びに行きました。


隣駅で、非常に近いのですが、めったに行きません。


かみさんが仕事だったので、、、


2人で行ったのですが、 4歳の娘が遊べる乗り物は限られていて、、、


娘が水上で乗るやつに乗りたがったのですが、、、身長が足りず乗れませんでした。
遊園地②

遊園地①

でも、娘が非常に楽しそうだったので、、、また来ようと思います。。。


以上





明日から3連休

明日から3連休。

今週は、週末に、久しぶりにゴルフに行くので、結構楽しみにしています。

2ヶ月ぶり、、、

個展

上海

模様替え

蓮花画房は、この2月から3月にかけて、桜をテーマに展示を行っていましたが、今週 4月3日から、展示内容を変えました。。。


主に、沖縄の作家や作品に重点を置き、展示してあります。。。


特に、沖縄で有名なシーサを数点展示してあります。。。



白瑠璃のグラス

昨日、蓮花画房 で、「白瑠璃のグラス」を買った。

白瑠璃色(古代ガラス色)とは、奈良東大寺正倉院の宝物に「白瑠璃碗」と呼ばれているササン王朝ペルシアのカット・グラスが収蔵されており、そのガラスの色を現代に再現したやや黄色みを帯びた古代ガラス色。

といった説明がHP上でされてます。。。

簡単に言うと、やや黄色身を帯びた古代ガラスのグラスです。


実物は、写真よりすごく綺麗で、非常に神秘的。。。

グラス01 グラス02 グラス03


お酒が好きな私なので、自分用に買いました、、、が、、誰かに贈り物であげるのにも、お洒落で、いいです。。。

このグラスは、村山耕二 とういガラス工芸家が作ったもので、「白瑠璃」以外にモロッコのサハラ砂漠の砂を溶かして作った若草色のグラスもあり、最初はそちらが欲しかったのですが、、、売り切れで、「白瑠璃のグラス」を買いました。。。

これで、お酒を飲む時の楽しみが増えました。。。お酒もよりいっそう美味しくいただけます。。。


作品の写真 その2

作品の写真  その2


69 68 67 66 65 63 58 57




作品の写真

昨日、蓮花画房のギャラリー 「ギャラリー蓮」に行き、展示してある作品の写真を撮ってきました。。。


53 56 59 62 71 68




アート、インテリア普及活動

先日、ブログを書いてから、その後、、、アート、インテリア普及活動に勤しんでます。。。


以前(勤めていた)会社の社長が経営している 蓮花画房 http://www.renkagabo.com/  という会社の アート、インテリア普及活動を手伝ってます。。。


ギャラリーを青山一丁目に昨年9月にオープンし、、、  同時に上海にもオープンし、中国の絵画等の美術品も展示してます。。。


他に青磁、白磁といった、有田焼を中心とした磁器や沖縄のシーサ、他沖縄の陶器など、、、


写真も、写真とは思えない美しさの内藤先生の作品や他にも漆器、ガラス工芸など、、、


日々の生活にゆとりをもたらす、食器類やインテリアの数々を、、、このブログでも紹介してゆきます。。。



tennai    ←  店内の様子。。。。(ちなみに、現在 「桜」をテーマに展示会開催中。。。


shi-sa01 gurasu

ご無沙汰してます

久しぶりに、ブログを書きます。  1ヶ月以上2ヶ月近く、更新していなかったのですが、その間ブログを閲覧してくれたかた、  が、いらしたので、申し訳ない気持ちで、、、いっぱいです。。。


ところで、私が準備をしていた中国語学校ですが、あることがきっかけで、色々考えた結果、当分の間、行いません。


今、以前の会社で教えている中国語の授業は、当分続ける予定ですが、、、


ということで、このブログは、中国語学校設立に向けての、ブログを書き綴ってきたのですが、、、


今後、どうしようか、迷っているところです。。。


私が設立した会社は、今のところ、予定ですが、別の事業を行う予定で動いてます。。。


以上、近況をお伝えします。。。






1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>