~レポ2からの続き♪~
デモが盛り上がったことを前回書きましたが、
それぞれ、参加者同士ペアで練習するロールプレイは、
皆さん初挑戦なのでなかなかうまくいかなかったかも^^
(実を言うと、私はずーっと苦手でした。今回はすごく楽しかった!!)
あ、しかしですね、
ワンデーセミナーは、カウンセラーになりたい人向けの講座ではありませんよね。
「なのに、なぜカウンセラー役やクライアント役になって練習をするのか?」
という疑問、湧いてきませんか?^^
なぜかと言うと、カウンセラーになって問いかけをしてみる事で、
客観的に問題を俯瞰できるんですね。
=「選択理論が身に付きやすい」という訳。
なので、講座の中で必ずロールプレイをしてもらうようになっているのです。
※あまりに自分に身近過ぎる事例は、扱わない事になっています。
クライアント役・カウンセラー役ともに
「こんな短時間で解決されてたまるか!」
「実際はこんなんじゃあないよ!」
のように無駄に感情が入り過ぎてしまうから(笑)、
「選択理論を身につけるための練習」に適さない!ので扱いません。
あくまで架空の設定で、自分の問題ではないケースをやります。
デモが盛り上がったことを前回書きましたが、
それぞれ、参加者同士ペアで練習するロールプレイは、
皆さん初挑戦なのでなかなかうまくいかなかったかも^^
(実を言うと、私はずーっと苦手でした。今回はすごく楽しかった!!)
あ、しかしですね、
ワンデーセミナーは、カウンセラーになりたい人向けの講座ではありませんよね。
「なのに、なぜカウンセラー役やクライアント役になって練習をするのか?」
という疑問、湧いてきませんか?^^
なぜかと言うと、カウンセラーになって問いかけをしてみる事で、
客観的に問題を俯瞰できるんですね。
=「選択理論が身に付きやすい」という訳。
なので、講座の中で必ずロールプレイをしてもらうようになっているのです。
※あまりに自分に身近過ぎる事例は、扱わない事になっています。
クライアント役・カウンセラー役ともに
「こんな短時間で解決されてたまるか!」
「実際はこんなんじゃあないよ!」
のように無駄に感情が入り過ぎてしまうから(笑)、
「選択理論を身につけるための練習」に適さない!ので扱いません。
あくまで架空の設定で、自分の問題ではないケースをやります。
一見テキスト難しそうに見えるけれど、
理論は午前の2時間だけで終わるくらい、基本はシンプル!
午後はずっとロールプレイ。
で、実践にトライしてもらった感覚を、持ち帰って日常に活かしてもらう。
この実践がね…特に奥が深いのです。。(だからこそ、ハマります。)
印象に残った言葉はたくさんありますが、
参加されたある方は、
「人は変えられない」!
「自分が我慢せずにセルフコントロール^^」
身にしみました。
とおっしゃっていました。
私も何度学んでも「自分はできているだろうか」とドキッとします。
でも、学ぶ前の20代までよりは、確実に毎日がHappyだし、イライラする事も減っている。
昔はよく抑うつ状態になっていましたが、
今は「落ち込む」、という選択をすること自体、ほとんどありません。
選択理論を学ぶと、
「人は『鬱になろう』と思って行為や思考を変えれば鬱になれるし、それの逆もまた然り」
という事がわかってきます。
という事は、予防ができるし、落ち込んでも気分の回復が早くなる。
だからこそ「自分に言い訳ができなくなってくる」のでそこは辛いのですが…(笑)
実践的だし温かいけれど、「現実」や「自分」に向き合わされるという意味でとってもシビアな考え方でもあって。
私は若い頃はまだまだ人のせいにしたかったから、受け入れられず、
せっかく中学生時代に出会ったのに、十数年遠回りしてしまいました(^_^;)
大人になってやっとその面白さがわかるようになって、
「あ。私、精神的に自立したな」
と、自信が持てるようになりましたね。
文章で理論を説明する自信があまりないのですが、これから少しずつブログでも理論について触れていきたいなと思っています。
長くなりましたが、とにかく、今回はほんとに選択理論漬けな楽しい二日間でした♪
~セミナー終了後~
今回は残念ながら、息子を預けた「のびすく」の託児の営業時間が、セミナーの開催時間とまるかぶり。
なので、帰りも早退。(ご参加の皆さん、ご挨拶ができず、ごめんなさい!)
ダッシュでお迎え、無事間に合い一安心。

帰る前に大好きなパスタを食べてお腹を満たし。
(選択理論的に言うと「生存」や「楽しみ」などの欲求充足^^)
息子といろいろ話して、良い時間が過ごせました。(「愛・所属」の欲求、充足♪)
食事中に話していて、「ママは大きくなったら何になるの?」と息子に訊かれ…
「なんだろうなぁ~(笑)思いつかないなぁ。何になったらいいと思う?^^」と答えたら
「ん~と、プリキュアになったらいいんじゃん?(^o^)」
「えー!ママ、プリキュアになれるかなぁ?じゃあ頑張ってみようかな!」
…そんな会話をしましたw
あーーーまだまだかわいい4歳男子(笑)
癒されたひと時でした♪
追伸:
選択理論の基礎講座、9月17~19日(3日間)に仙台での開催が検討されています。
ご興味のある方はフォームからお問合せくださいね^^
<好評にて開催終了!次回は6/18開催

3/12【子育てが楽しくなるママカフェ@仙台】叱らない・怒鳴らない「笑顔の子育て」♪
ぜひFacebookページに「いいね!」をお願いします!
<武山理恵へのお問合せ・各種お申込み>
サービスメニュー
募集中のイベント
お申込みフォーム
<ママカフェの講座やお茶会に関するお問合せ>
mamacafesendai@yahoo.co.jp
090-3982-4088



<ママカフェの講座やお茶会に関するお問合せ>


ぜひFacebookページに「いいね!」をお願いします!