ママカフェ@仙台の午前のテーマ【周りの目が気になるママパパの助けになる考え方】
今度の28日、ママカフェ@広島でも同じものが開催されます♪
(というか、仙台が真似したんだけど(笑))
主催者竹井ちひろちゃんのブログ
↓↓ 抜粋させて頂きます! ↓↓
今度の28日、ママカフェ@広島でも同じものが開催されます♪
(というか、仙台が真似したんだけど(笑))

↓↓ 抜粋させて頂きます! ↓↓
来月、3回目を迎えるママカフェ@広島。
午前のテーマは
【周りの目が気になるママパパの助けになる考え方】
です
特に初めてのお子さんの場合、
このくらいの年の子の標準は・・・
育児本には○○って書いてあるのに・・・
お姑さんは「■■」と言うけど・・・
ママ友はどう思ってるかしら・・・
なーんて、思ったりしませんか?周りの目、気になりませんか?
そんなママ・パパに贈る、午前のテーマです

キム兄からのメッセージです
児童館や公園などで、お友だちに“貸・し・て”と言われて貸さないでいる時
レストランや電車の中で騒いでいる時
・・・などなど。
子どもがいると、周りの目Iが気になる事がたくさんありませんか?
時には周りを意識するあまり、必要以上に怒ってしまい自分で自分が嫌になる事も。。。
周りを気にし過ぎていると、自分自身が疲れてしまうだけでなく、子どもの自立からも子どもとの絆からも遠ざかってしまいます。
では、こんな時、どんな考え方を持っているといいでしょう?
今回は、周り目が気になる人が、グッと楽になる考え方をお伝えします。
“人に迷惑を掛けない子”になって欲しいママパパにも、とっても役立つ内容です。
という事です!
仙台も楽しみですね!
私自身、よく相談を受ける内容で、困ってる人が多いなという印象です。
ちなみに私は、児童館とかで遊んでいても、
ほとんど今は「人の目」気になりません。
子どもが産まれたての頃からそうだったわけではなくて、
選択理論的な関わりを子どもとしてきた中で、
自信や軸がしっかりできて、気にならなくなりました^^
ママカフェに来てもらえれば、気が楽になるヒント、得られると思いますよ~♪
ぜひ皆さん来てくださいね!
午前のテーマは
【周りの目が気になるママパパの助けになる考え方】
です

特に初めてのお子さんの場合、




なーんて、思ったりしませんか?周りの目、気になりませんか?
そんなママ・パパに贈る、午前のテーマです


キム兄からのメッセージです



・・・などなど。
子どもがいると、周りの目Iが気になる事がたくさんありませんか?
時には周りを意識するあまり、必要以上に怒ってしまい自分で自分が嫌になる事も。。。
周りを気にし過ぎていると、自分自身が疲れてしまうだけでなく、子どもの自立からも子どもとの絆からも遠ざかってしまいます。
では、こんな時、どんな考え方を持っているといいでしょう?
今回は、周り目が気になる人が、グッと楽になる考え方をお伝えします。

という事です!
仙台も楽しみですね!

私自身、よく相談を受ける内容で、困ってる人が多いなという印象です。
ちなみに私は、児童館とかで遊んでいても、
ほとんど今は「人の目」気になりません。
子どもが産まれたての頃からそうだったわけではなくて、
選択理論的な関わりを子どもとしてきた中で、
自信や軸がしっかりできて、気にならなくなりました^^
ママカフェに来てもらえれば、気が楽になるヒント、得られると思いますよ~♪
ぜひ皆さん来てくださいね!
<武山理恵へのお問合せ・各種お申込み>
サービスメニュー
募集中のイベント
お申込みフォーム <ママカフェの講座やお茶会に関するお問合せ>
mamacafesendai@yahoo.co.jp
090-3982-4088
ぜひFacebookページに「いいね!」をお願いします!





ぜひFacebookページに「いいね!」をお願いします!