ママカフェレポ、第2弾!
要点を超わかりやすくまとめてくださって、
Facebookでもシェアしてくださった
及川礼奈さん
(ブログより抜粋させて頂きました)
仙台mamaカレッジの事務局もされている、助産師さんのあやなさん。
初めてお会いしたのは、魔法のしつもんを応用したサッカーコーチ、
「しつもんメンタルトレーニング」の藤代圭一さん(通称「ふじしー」)が昨年仙台に来られた時でした。
誰か一緒に講座に行きましょ~とFacebookで呼びかけたら、あやなさんが反応して下さって、まだ会った事なかったのにペア割で参加!
会場で初めてご挨拶しましたね!(笑)
そんなフットワークの軽さ♪
似た物同士で超・共感します(笑)
先日ブログを開設され、命のことについても発信されています。
今回、開催前には告知もお手伝い頂きました!
ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いしまーす( *´艸`)
要点を超わかりやすくまとめてくださって、
Facebookでもシェアしてくださった


先日参加した 第6回 子育てが楽しくなるママカフェ@仙台 『ママカフェリピーターズ』 とーーっても良かったです(≧▽≦) (ママカフェについてはこの日のブログでご紹介させていただきましたhttp://s.ameblo.jp/goinni777/entry-11994593964.html) 講師のキム兄(木村宣貴さん)が選択理論心理士であり、選択理論をベースにしてお話してくださること。 ママ達に伝わりやすいように選択理論を噛み砕いて教えてくださること。 2児の父でもあるキム兄が具体的な場面や対応をお話しながら伝えてくださる講座であること。 このあたりが、ママカフェのすごく魅力的なところだなと思っています。 具体的場面とリンクさせて話してくださる『ママカフェ』にも、仙台、石巻で ○パパにも役立つ!『子どもとの絆を深めるコツ』 ○困難を乗り越える強さを育てる秘訣 ○ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法 ○ママパパのストレス解消法~イライラ感情を上手に扱う秘訣~ のテーマの時に参加し学ばせてもらいました。 そして、今回のママカフェリピーターズは地方開催初!ということで、主催してくださっている武山理恵さんに本当に感謝!! ママカフェリピーターズでは、 子育てで起こる対応に困る様々な場面で、自分で考えて対応できるようになるために必要な基礎知識(考え方)を学べる ということで、とっても楽しみにしていました(^^) まさに期待通り、いや、期待をはるかに超えた感動があって、本当に参加できて良かったーーー。・゚・(ノ∀`)・゚・。 これまでの『ママカフェ』での学びが 知識が加わったことで自分の中でつながって、いろんなことがとっても腑に落ちたのです!! 1月に聴いた時には頭でさらっと理解しただけだった(私の受け取りの器がまだまだ小さかったので…)【全行動】についても、今回は【人の行動原理】とつながり本当に納得!!(≧▽≦) 【上質世界】【5つの基本的欲求】【人の行動原理】【全行動】 キム兄からリピーターズで学んだことは、子育てだけではなく、自分の人生においてもとっても活かせる深いものでした。 さらに、選択理論を理解したいと前回の『ママカフェ』で買った愛媛選択理論研究会の本 【実践!幸せを育む素敵な人間関係】 (※書店には置いてない、500円。お問い合わせは「日本選択理論心理学会西予支部」事務局 ℡0894-34-0569)を読み返してみて、これからの自分がどんな生き方をしていきたいか、どうありたいかを考えるすごく良い機会になりました。 (この本を読むことで、いかにキム兄がわかりやすく伝えてくださっているかが身にしみました) 今回学んですごく感動した【人の行動原理】と【全行動】を活かしてこれから自分がしていくこと・・・ 私の【本当に求めていること】に向かって 私の【思考】と【行為】を操作していくこと!! 相手は変えられないけど、【関係性】は変えられる!! 私ができることは・・・ 1、積極的に子どもと関わって遊ぶ=絆を深める 5つの基本的欲求を満たしていくには、「愛・所属」の欲求が満たされていることが他の4つ「力」(承認)、「自由」「楽しみ」「生存」の欲求を満たすことに直結していることを忘れない。 子どもの上質世界の上位に私が貼られている状態にする。 2、夫と仲良く。 感謝の気持ちを意識して言葉にする。お互いに高い「自由」の欲求を満たせるように信頼、尊敬、対話を大切にする。欲求の強弱の違いを認める。夫の上質世界を尊重する。 3、イメージトレーニングと振り返りを習慣にして、自分の中に「軸」をつくる。 【上質世界】【5つの基本的欲求】【人の行動原理】【全行動】を意識する習慣を身につけるために、寝る前にイメージトレーニング、子どものお昼寝中に振り返りをする。 4、助産師、母としての経験から私が伝えられる「いのちの大切さと輝き、生命の誕生の神秘、生命を育てることの偉大さ」を発信していく。 5つの基本的欲求の中の「愛・所属」の欲求充足につながると強く感じた。この「愛・所属」の欲求が満たされると身近にある人間関係が良好になり、他の「力(承認)」「自由」「楽しみ」「生存」の欲求充足に直結するという選択理論の考え方に、自分と夫との関係性が良くなった経験からすごく納得したから。 思い立ったら即行動派の私(笑)。 上に書いた1、2は12月にママカフェに初参加した時から少しずつ継続中。 今回さらに理論を学べたので深められそうです。 3、4はさっそく今日から、始めたいと思います。 4についてはキャリアセミナーの市民講師としてや、 母校の高校生へ向けた応援メッセージで伝えさせていただいた 「助産師として、母としての経験から感じる【いのちの大切さと輝き、生命の誕生の神秘、生命を育てることの偉大さ】」を ブログにも書こうかなと思っています。 ママカフェに参加したら、ママカフェリピーターズにも参加するのが本当にオススメです!! 色んな知識がつながって気持ちいいですよ(〃∇〃) |
仙台mamaカレッジの事務局もされている、助産師さんのあやなさん。
初めてお会いしたのは、魔法のしつもんを応用したサッカーコーチ、
「しつもんメンタルトレーニング」の藤代圭一さん(通称「ふじしー」)が昨年仙台に来られた時でした。
誰か一緒に講座に行きましょ~とFacebookで呼びかけたら、あやなさんが反応して下さって、まだ会った事なかったのにペア割で参加!
会場で初めてご挨拶しましたね!(笑)
そんなフットワークの軽さ♪
似た物同士で超・共感します(笑)
先日ブログを開設され、命のことについても発信されています。
今回、開催前には告知もお手伝い頂きました!
ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いしまーす( *´艸`)