こんにちは

昨日は定例会でした!
絵本のお話、とても参考になり、
改めて奥深いものだと
感じました

お子様8名、大人12名の
ご参加ありがとうございました

小笠原先生には
たくさんのお話をして頂きました。
抜粋して報告させて頂きます!
絵に言葉が添えられているもの。
表紙を見せてあげると
子供も選びやすいそうです

1番は子供とのふれあい

絵本に集中しなくても
まずは楽しんで、
ちょっとずつ興味を持っていく!
お話の合間に色んな絵本を
読んで頂きました

とても良いそうです!
耳で聞いて、言葉を溜め込んでいく。
確かに何度も読んでいる本は
子供も覚えてますよね

そして、なるほどなぁ〜と
思ったのは、
絵本に親しんでおけば
大きくなって本への移行がスムーズ
という事

絵を見て言葉が浮かぶ様になり、
文字だけの本を読んでも
絵が浮かぶ様になるそうです。
イメージをする力がつく。
発想力となんだか繋がりそうですね

おもちゃで遊んだり、
他のお友達と関わったりで
楽しんでいた様に感じました!
お母様方も真剣にお話を
聴かれていました

終わってからはお母様方同士で
楽しそうにお話をされてました!
そんな時間が大切ですよね

次回定例会はちょっと間が空きますが
10月24日です。
春日台養護学校見学になります。
また詳しくブログで
お知らせ致します
