こんにちは。出口です。
2月も後半になり、少しずつ暖かくなってきましたね。
小学校、保育園、幼稚園では、生活発表会が行われた頃ではないでしょうか。
先日、きさとが通う幼稚園でも、発表会があり、きさとのクラスでは、「三匹のこぶた」の劇をしてくれました。
クラス20名のうち、半分がぶた役、半分がオオカミ役で、きさとは、わらの家を作るおおぶた4人のうちの1人でした。
いつもなら、周りに大勢の人がいると、固まってしまうのに、この時は、友達3人の後ろについて舞台に現れ、みんながセリフを言っているときには、、なんとなくクチパク(まだしゃべれないので)、踊りながらまた、舞台のそでにひっこんでいきました。観客のことは全く目に入らないようで、とても楽しそうでした。
何も出来ずに突っ立っているか、泣いて先生にだっこされているか、どちらかだろうと思っていたので、うれしい驚きでいっぱいでした。
私の知らないところで、きさとの世界が広がり、少しずつだけど、成長していっているのだと感じました。
1月定例会の出席者が少なかったため、2月も自己紹介を行いました。
今年度は、新しくメンバーとなってくださった方がたくさんみえました。定例会で、困っていること、悩んでいることなど、みんなで話し合っていけたらいいなと思っています。
3月の定例会では、23年度会計報告、新役員の紹介などをしたいと思います。
皆様のご出席をおまちしております。
次回の予定
ダンス:3月10日(土)10時半~ 総合福祉センター2階 和室
定例会:3月15日(木)10時半~ 総合福祉センター1階 母子憩いの家