こんにちは。下宇宿ですらるご-11447.gif
最近かなり寒くなりましたねぇらるご-o0020002011351106537.gif私も油断するとすぐに咳がらるご-w.gif…皆さま体調崩さないように気を付けてくださいね!
11月25日、成人のダウン症の方をお招きしてお話をお聞きするという内容で、ダウン症の21歳の男性(Rさんとさせていただきます)とお母様にお越しいただきました。
初めにお母様にRさんの今までの生い立ちなどを自己紹介としてお話して頂き、その後に参加者からのいろいろな質問にお答えしてくださいました。
Rさんは、中学までを地域の学校の支援学級に通われ、高校からは養護学校に行き現在は作業所で働いていらっしゃいます。毎日ご自分でバスに乗って作業所に通い、とても楽しんでお仕事をされているとのことですらるご-o0020002011230158852.gif素晴らしいことですね!
小さい頃から親の会にて療育をされていて、今も月一回療育に行かれています。習い事でダンスもされているそうです。
小さい頃は多動だったのが、年齢があがるにつれ理解力が高まったこともあり自然とおさまっていき、発音も徐々に良くなっていったそう。現在落ち着きのないうちの娘もそのうち落ち着いてくれるのかな…と少し期待がもてて嬉しくなりましたらるご-image0209.gif
お母様がRさんの小さい頃から心掛けていらっしゃったことは、怒らず誉めることを意識すること、言葉は丁寧に優しい言葉かけをすること、お皿洗いなどのお手伝いも積極的にやらせてあげること などでした。怒らず誉めることは、なかなか難しいです。お母様も怒って、Rさんと一緒に泣いてしまったこともあったとか。
食事の面では、大皿のまま出すと、お皿をかかえてすべて食べてしまうので、一人分づつ取り分けて出すように工夫されたそうです!
このようなお母様の育て方によって、お母様はもちろんですが、Rさんもとっても穏やかで丁寧な口調の方でしたらるご-05B0288.gif
今後は、他人と出掛ける機会を増やすことや、グループホームについても考えていらっしゃるとのお話でした。
最後にRさんご自身がお名前とご挨拶をしてくださいましたが、とてもしっかりとした発音で話されていたのが印象的でした。
お話をお聞きして、私自身の怒って注意するばかりの娘への接し方に深く反省しましたらるご-1FL0903.gifこのように接すればいいかな?ああした方がいいかな?と何度も考えながら、子供に教えてもらうんですね。
そして、親が穏やかな気持ちで接すれば子供も同じように穏やかに成長することを改めて教わりましたらるご-05B0011.gif
とても為になるいいお話をお聞きできました。Rさん、お母様どうもありがとうございましたらるご-o0020002011228125741.gif
12月は忘年会になります。
日時… 12月1日(木)
時間… 11時から2時間程度
場所… 「黒潮」
春日井市鳥居松町4ー114
TEL 0568ー83ー0851
食事は当日好きなものを各自注文してください(自費になります)
出欠は既にご連絡いただいてますが、変更等あった場合はご連絡くださいらるご-o0020002011149081085.gif
12月のダンスは、10日(土)に体育館横の音楽室にて10時半~行いますらるご-o0020002011153417741.gif