こんにちは
下宇宿です


10月20日、福祉センター母子憩いの家にて定例会を行い、13人もの方々にお集まりいただきました

今回は、第一希望の家施設長の井村先生をお招きして、災害時の発達障がいの人達への対応策、日頃の備えなどのお話をしていただきました

震災にあった時に心配なのは避難所ですよね?本人がパニックを起こしたり、歩き回ったりして周りに迷惑かけたりしたら…

市町村が指定している障がいのある人が優先になる福祉避難所があります。自分の地域の場所を理解しておくと心強いですね
!

また日頃の備えとして、住み慣れた場所を離れた所でのお泊まり体験、地域の防災訓練などの参加も被災時には役立ってきそうです。
その他、トラブルに遭遇した際に早期対応できるサポートブックの準備も大事です。本人の特徴や、困った時の対応の仕方を記しておくと、周りの人もサポートしやすくなります。親が近くにいなくなった時では、所属している団体やご近所との関わりが大事になるそうです!普段から周囲に子供の障がいについて理解しておいていただくのは大切ですね

先月の大雨による水害もあり他人事ではない今、貴重なお話しを聞くことができました

来月の定例会は、
日時…11月25日(金) 10時から
場所…福祉センター横の体育館の音楽室
内容…成人したダウン症の男性(21歳)とそのお母様をお呼びして、お話を伺います。なかなか聞けないお話だと思います。ぜひ皆様ご参加くださいね!
※ 曜日が金曜日に変更になっています。お間違いのないようにお越しください

11月のダンス教室はお休みです
12月は10日(土)10時半から音楽室にて行います

