こんにちは
ラルゴ神楽坂のスタッフです
『卒業生の声』をいただきましたので紹介させていただきます
ラルゴ神楽坂を3月末に卒業し、4月から就職した方がいらっしゃいます
ご卒業・ご就職、本当におめでとうございます✨
その方は、通所してちょうど1年間で就職を決めて今は社会人としてのスタートを切ったところです
GWも明けて、一ヶ月半が経ったところですが…
ご本人様にインタビューしてみました\(^O^)/
日々のお仕事等でお忙しい中、インタビューに答えてくださりありがとうございます
貴重な卒業生の声を皆さんにも知っていただきたく、今回ブログに書かせていただきました
それではインタビュー内容を見てみましょう
題して…
☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚
ラルゴで学んだことが活きた瞬間は
どんな場面??
☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚
Q.実際に働いてみてラルゴで学んだことが活きていると思った瞬間はどのような場面でしょうか。
A.
【ラルゴで学んだこと①】
生活講座で学んだ休養のとり方について。
特に、身体的な疲れは睡眠でとり、精神的な疲れは運動でとるということ。
【実際に働いてみて、どのような場面で感じたのか】
- 活動と休養のバランスを意識して休日を過ごすことで、月曜日に疲れを残さずに仕事へ行けるようになった。
- 特に、休日でも(運動に限らず)積極的に体を動かすことで、気持ちが軽くなり、メンタルの安定に繋がっている。
- また、生活リズムの安定にも繋がっている。
【ラルゴで学んだこと②】
SST講座で学んだ報連相の仕方について。
具体的には、クッション言葉を入れて話しかけることやメモをとること、復唱をすることなど。
【実際に働いてみて、どのような場面で感じたのか】
職場の方々とこまめなコミュニケーションをとれるようになったことで、仕事が円滑に進んでいる。
働き始めてまだ1ヶ月半であるが、コミュニケーションの大切さを強く感じている。
特に、報連相がしっかり出来ないと、意思疎通をすることもなかなか難しい。
そのため、相手の様子を伺い、失礼なく話しかける方法や、しっかりと人の話を聞き、それを確認する方法を学ぶことは、仕事において大いに役立つと思う。
☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚
働き始めて1ヶ月半、気づきを得たものが多かったようです
ラルゴに通所している時から日々考えて行動していた成果が、就職という結果に結びついたのだと、スタッフ一同感じております
卒業生の声をこのように聞くことができると、私たちも嬉しい限りです
ぜひ、今後も学んだことを活かして頑張ってください。
スタッフ一同、全力で応援しております
ブログをご覧の皆様も、ラルゴに一度来てみませんか
『どんな講座があるのだろう?』
『お話聞いてみたいな…』
『就労移行でなにができるのかな』
どのような理由でも大丈夫です
働きたい
という気持ちがある方はぜひお越しください
月に1度、開催しているイベントに来ていただくのもいい機会かもしれません
(クリック‼‼)
明るくて元気なスタッフが皆様をお待ちしております笑
それでは、今回はここまで🍀
皆さんのお問い合わせを心よりお待ちしております。
ラルゴ神楽坂スタッフ