こんにちは!ラルゴ神楽坂スタッフです
いよいよ春らしい気候が多くなってきましたね
皆さん花粉は大丈夫でしょうか?私は目がかゆい…
花粉もありますが、まだ寒い日もあります。
1日の中でも気温の変動が激しい日もありますので、体調管理に気を付けて過ごしていきましょう
さて今回は、先日企業見学をさせて頂いた「株式会社 沖ワークウェル」様についてレポートしていきます
「沖ワークウェル」は、130年以上の歴史を持ち、日本で最初の通信機器メーカーの「沖電気工業株式会社」の特例子会社です。
通勤が困難な重度肢体障害者のテレワークを中心に雇用しています。
◆業務内容◆
・プログラミング
・HP制作
・webシステム
・各種デザイン
・総務業務
など
これらの業務は、重度肢体障害者のテレワーカーの社員の皆さんが行っていて、
ソフトウェア関連の業務が多く、単純な打ち込み作業などはないそうです。
専門性のあるお仕事をされているテレワーカーの皆さんですが、どのようにコミュニケーションをとられているのか
沖ワークウェルでは、独自の「ワークウェルコミュニケータ」というテレワーク環境において、
バーチャルオフィスを実現するツールを使用して、オフィスにいるのと変わらないコミュニケーションを可能にしています
実際に、そのツールを使用してテレワーカーの方とお話をさせて頂きました
個人やグループでの会話ができ、クリアな音声でしっかりと聞き取ることができ、ストレスを感じさせないツールだなと感じました。
まるで実際に会議しているかのような臨場感がありました。
クリアな音声でしっかりと聞き取ることができ、ストレスを感じさせないツールだなと感じました。
お話ししてくださったテレワーカーの皆様ありがとうございました
また、精神障害、知的障害の方もおり、入力作業やテレワーカーの方がデザインした名刺の印刷をされており、
それぞれの特性に合った仕事をされていると感じ取ることが出来ました。
沖ワークウェルでは、通勤や通学、通所ができない方々に向けに
・遠隔職場実習
・出前授業
・遠隔社会見学
・福祉教育
などの活動も行っております
肢体障害者の方が中心に働く企業に見学させて頂いたのは初めてでしたが、どのような働き方や配慮をされているのかなど、とても参考になりました。
今回の見学では、企業概要の説明や職場の案内を社長自らご対応くださいました
お忙しい中お時間を頂戴し、貴重な経験をさせていただきましたことに感謝いたします。
今後の就労活動に活かしてまいります
来月以降もさまざまな企業様にご協力頂きながら、企業への理解を深める活動を続けていきます。
ラルゴ神楽坂スタッフ