こんにちは。

 

 

ラルゴ神楽坂のオオルイです。

 

 

 

つい先週、ラルゴ神楽坂の施設内を少し模様替えしました。

 

 

 

 

 

 

利用されている皆さんが快適に通所できるように、また、どんな環境ならベストな支援ができるのか、常日頃スタッフ全員で考えています。

 

 

 

 

 

 

 

気になる方は、一度ご見学にいらして下さい。

 

 

https://go-largo.jp/contact/kengaku/

 

 

 

今日は酉年にちなんだお話第3弾です。

 

 

 

沖縄の鳥で、皆さんもよくご存じなのは、天然記念物であるヤンバルクイナかと思います。

 

 

 

人為的に沖縄へ入れられたマングースやイヌやネコ、また、土地開発などでの環境破壊によって生息が危ぶまれましたが、近年のマングース駆除により、少しずつ増えているようです。

 

 

 

沖縄から400キロ離れた八重山諸島にはもっと貴重な鳥がいます。

 

 

 

 

 

特別天然記念物であるカンムリワシです。

 

皆さんご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

実は、どれくらい生息しているかもわかっていないのです。

 

 

 

 

 

そして、カンムリワシと言えばこの人、具志堅用高さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カンムリワシが大きくプリントされていますね。

 

 

 

現ライトフライ級、当時はジュニアフライ級の王者を13度防衛した日本ボクシング界の偉人です。

 

 

 

バラエティー番組の面白いおじさんではないのです。

 

 

 

 

彼のゆるい感じも、またラルゴに通じるものを感じます。

 

 

 

やるときはやる、ゆるめるときはとことんゆるめる。

 

 

 

メリハリというのが非常に大事です。

 

 

 

ラルゴでは、お一人お一人に合ったペースで、基本はゆるく、少しずつステップアップしていけるようご支援しています。

 

 

 

 

ぜひ、どんな雰囲気なのか、お気軽に遊びに来てください。

 

 

 

 

オオルイ