こんにちは!
みなさん、突然ですが秋と言えば何を思い浮かべますか?
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋…
いろいろありますよね(*'▽')!
私は個人的に、今年は読書の秋にしたいなと思っています!
ラルゴ神楽坂の本棚にはいろいろな本が置かれています。
その中で、おすすめ本はこちら!
生活支援員のヤマガタが映っておりますが...苦笑
「EQ」をご存知でしょうか?
EQはコミュニケーションにおいて大切なんです。
詳細はまた今度、改めてお話しますね!
もちろん、通所されている皆さんには自由に読んでいただいています!!
余暇を楽しむことは働くエネルギーになったり...
ストレス解消に繋がったり...
就労を考える上で、
とても大切なものだとラルゴ神楽坂では考えています。
読書もそうですが、
自分に合う趣味や余暇活動をぜひ見つけてみてください!
さて、今日は大学で行われている社会的課題の解消に取り組むプロジェクトについて、
ご紹介します。
文京学院大学の経営学部では、
「障害のある人と共に働く」
という課題について
「WiTH 共に、豊かに生きていく」
というテーマでリーフレットを制作しています。
http://www.u-bunkyo.ac.jp/
これは、障がいをお持ちの方への配慮を推進する、
企業向け職場用実践リーフレットということで、
厚生労
リーフレットの内容ですが、
障がいをお持ちの方の困りごとの要因(特徴)を9つに分け、
それぞれで必要と思われる対処法を掲載しています。
これは、障がいのある方にとっても、一緒に働く職員にとっても
働きやすい環境づくりのために非常に役立ちますね!
このように、社会課題に向き合う姿勢と行動は素晴らしいと思います。
具体的なツールがあることで、働く人同士の相互理解にもつながりますよね!
それではまた~(*^^)!