本日の体重(ダイエット1425日目)

DVC00620.jpg

前日差 +0.2kg
TOTAL -14.9kg


眼鏡市場(いとこ)の続き。

眼鏡市場
『この前さ、ママがアウトレットでヒョウ柄のTシャツ買って来たんだけど。もう、ほんとヒョウなの。「最後の一枚だった」って言うんだけどさ。』

この姉妹(おこんじょう(母)&Mrs.理不尽(叔母))は昔からまんまではないのも含めヒョウ柄が好き。
ぶり大根(祖母)と私は別の意味で似合い過ぎるため着ないのだが(苦笑)。

昔のMARICO
『いいね、華がないとヒョウ柄着こなせて。』
と失礼をこいていた(笑)。

眼鏡市場
『マジですごいんだわ。ちょっと見て。持って来る。』

MARICO
『止めなよ、ママのでしょ。』

眼鏡市場
『持って来る!』

うん、想像以上で笑ったのがこれ
DVC00420.jpg
しかもadidasなのに驚いた
DVC00422.jpg

眼鏡市場
『すごくない?』

MARICO
『すごい(苦笑)。』

Mrs.理不尽はパトラッシュの散歩にも行くし、ジムにも通ってる(マイブームがスカッシュ)。
よって、Tシャツやadidasで買い物はおかしくはない。

ここでやっと長年の疑問が解ける。

私はぶり大根(祖母)とおこんじょう(母)のセンスを信用していない。
子供の頃の写真を見ると、センスのなさに引く(失礼)。

祖父母同居とはいえ母子家庭だし、お金がないとか誰かのおさがりとかなら諦めもつくが、生憎着てるものはそれなりのブランドだし、初孫の一人っ子でおさがりは皆無なはずなのに「何故それを選んだ?」の連続。

ショートカットのカントリーガールに、ベビーピンク着せちゃダメだろうよ(苦笑)。

もちろん不自由なく育ててもらったことには感謝してる。
センスがないとは言わない。
私とは合わない、もしくはセンスを信用していないだけ(失礼)。

「ん?」と思って以来、着たいものは自分の強制労働で得たお金で中学から買ってた。

眼鏡市場もMrs.理不尽のセンスを信用していない。
学生時代から「ママのセンス、どうかと思う」と度々聞いていた。

私の選ぶものを信用してるんじゃなくて、他が信用出来ないだけか。
ステキな消去法(笑)。

あー、なるほど。
やっと理解したわ。



今日の短歌本

【恐らくは詰めるべきではないものが詰まったぬいぐるみを抱き育った】by 高島津諦



今日のBGM音符

【テディ、ちょっと悪い】by The Birthday(2回目)



PicsArt_1398524232374.jpg