本日の体重(ダイエット848日目)

下着屋三代目の脱デブログ。-DVC00292.jpg

前日差 +0.2kg
TOTAL -15.0kg


ユニクロの【ヒートテック】のお話。

【ブラトップ】同様、全く興味がなかった商品。

繊維表示
下着屋三代目の脱デブログ。-DVC00170.jpg

38% ポリエステル
35% アクリル
18% レーヨン
9% ポリウレタン

ヒートテックの構成を理解しつつも、ちんちくりん、ここまでガッツリ化繊のインナーを着たことがない。
肌が無駄に弱いし、寒がりでもなく、どうしても寒くて着なきゃなら天然繊維で温かいものを持ってるので、あえてヒートテックを買う必要がなかった。

ご存知ない方もいらっしゃると思うが、綿でもシルクでも良いものになればなる程糸が細く薄くなるから厚みがないのよ。

薄くて温かいなんてシャツでは当たり前。

国産高品質の綿100%のシャツの薄さ
下着屋三代目の脱デブログ。-DVC00143.jpg


今シーズンもシャツを必要とする寒さを感じてなかったのでスルーだったが、スノボに行くので「あ、着てレポートしてみよう!」と買ってみた。

このボーダーにしようかと思った
下着屋三代目の脱デブログ。-DVC00294.jpg
でも、タートル
下着屋三代目の脱デブログ。-DVC00357.jpg
デブにこの薄さのタートルは禁忌(苦笑)。

なので、こっちのクルーネックのボーダーにした
下着屋三代目の脱デブログ。-DVC00351.jpg

スノボで綿のアウターの中にインナーとして着る
下着屋三代目の脱デブログ。-DVC00613.jpg

転び過ぎて途中アウターの裾が雪でグチャグチャになったので、アウターを脱ぎ、ウェアの下がヒートテック一枚だけ(笑)。

あのスキー場でウェアの下にヒートテックだけってのは、多分私一人だと思う(笑)。

寒くはなかったがかいた汗はそのままだし、元々暑がりなので他の人の参考にはならない気がする。

「これならば別に綿のシャツでいいんじゃ?」と思っていたら、たまたま着ていた友人が
『今着てるの、ヒートテック。別に綿のロンTと変わらないよね?』
と言うので、「やっぱり?」とアグリー。

ヒートテックを着た後、背中の肩甲骨下の範囲
下着屋三代目の脱デブログ。-PicsArt_1359120781283.jpg
がやたら痒くなったのは、私の気のせいかも。



今日の短歌本

【脱ぐこともないと思ってババシャツを 着てきたきょうにかぎってそんな】by 枡野浩一

私の場合、シェイパーとガードルだな(苦笑)。



今日のBGM音符

【しようよ】by SMAP



下着屋三代目の脱デブログ。-PicsArt_1356971867761.jpg