南青山鍼灸マッサージ治療室らるくのブログへようこそ!

 

 

 

1つ前のブログでもお知らせしましたが、

 

この週末、らるくは都知事の外出自粛要請に応えるために

 

臨時休診としました。

 

で、週末のうちに食料は調達しておいたので

 

昨日と今日はほぼ家から出ず、TVを見たりして過ごしたり。

 

 

 

そんな時、ふとTVの短いコーナーを見ていたら

 

よもぎの話をしているじゃないですか。

 

鍼灸師にとって、よもぎはとーーーーってもお馴染みの野草です。

 

なぜなら、お灸はよもぎから作られるからです!

 

よもぎの葉っぱを乾燥させて、葉っぱの裏面に生えている

 

産毛だけを精製して取り出したものがお灸なんです。

 

なので、よもぎと鍼灸師は切っても切れない縁(笑)

 

 

 

で、番組ではどんな話をしていたかというと、

 

「よもぎ」という言葉の語源について。

 

よもぎの「よも」とは「四方」と書いて「よも」と読むそうです。

 

四方は、お察しの通り東西南北、

 

つまりすべての方向を表す言葉とのこと。

 

で、よもぎの「ぎ」は元々「生」という漢字が由来。

 

なるほど、生糸とか、生醤油とか、「生」は「き」と読みますよね。

 

これを繋ぎ合わせると、よもぎとは

 

「どこにでも生えている草」という意味になるんだそうです。

 

そんな、どこにでもある草だからこそ、

 

どこでも治療に使うことができる便利な草だったわけですね。

 

 

 

らるくを休んで何もやることないなぁ…なんて思いながら

 

見ていたTVですが、意外と鍼灸に繋がる小ネタは

 

そんな所にも散らばっているもんですね(笑)

 

 

 

昔ながらのお灸の良さを今に伝えます!

お灸で皆さまを支える治療室らるくのサイトは こちら から