横浜のキレイフックマニア♥️
キレイフックマスターでさとう式リンパケアインストラクター、Wマスターのたかみいずみです♪
キレイフックにもってこいの華やかさと軽さの本物のお花を使ったアクセサリーレジュフラワーの講師もしてます♪
出没地域は、横浜、京都、福岡たまに東京、大阪…でも需要があればどこへでもw
フックの話しになると大好き過ぎて止まらなくなり講座もだいたい1時間オーバーしてしまう困ったヤツです( ̄▽ ̄;)
キレイフックマスターさんも全国的にどんどん増えてきてみんながキレイに健康になるって素晴らしいですよね🎵
自分のワークショップだけではなく、キレイフックを着けてる方がいると勝手に調整して喜んでもらういう所から、フックの調整会を熱望され調整だけでも100人を越えましたw
本物お花を使ったアクセサリーレジュフラワーの薔薇です♪
肩こり首こりストレートネックの娘さん達を見ると勝手にそのイヤリングやピアスをフックに差し替えてしまいたいくらいウズウズしますw
キレイフックがどんなに良いものか?
たくさんのマスターさんやワークショップに出た方は実感して発信してると思うので…
自称マニアの私が思うフックについてもう一度よーく聞いてほしいポイントを♪
●調整方法知ってますか?
せっかく自分に合わせて作った(作ってもらった)フック
耳にフィットさせるために上下をぎゅっとつぼめてませんか?
その調整方法だと耳の上(側頭筋)やエラ(咀嚼筋)あたりに痛みやコリがでてきませんか?
もしそのやり方でコリや痛みができてきたら、
こんなやり方で調整してみてください♪
半分より下を顔の方にひねるように沿わせると良い感じにフィットします♪
この調整方法なら耳たぶのシャープな人にはとても自然にフィットして外れにくくなりますよ♥️
誰かに作ってあげた時もちゃんと調整方法教えてあげてくださいね♪
●作っている過程で耳に沿わせるという部分
実はとっても大切なんです。
あたりが強いと輪ゴムと同じになってしまいます。
なのでそうならない為にどうしたら良いかよーく考えながら製作してくださいね♪
あたりが強いとどうなるか?
せっかく緩んだ咀嚼筋がまたこってきて痛くなったり、耳の後ろから後頭筋が痛くなったりこってきたりします。
なんか痛くて長くつけてられないんです(;ω;`*)
と言う方は、痛い部分のフックがちゃんと自分の耳の形にあっているかもう一度、確かめてくださいね♪
●可愛いけどそのパーツ重すぎませんか?
フックを長時間着けてると側頭筋あたりが痛くなったりしませんか?
そこにフックの圧がかかるからです。
(メガネを長時間かけてでも辛い方も)
可愛くて大きいけど軽いパーツもたくさんあります♪
パーツ選びのこだわりの中に重さもいれてあげてくださいね
とフック購入したけれど…
ワークショップ受けたけど…
そんな方はぜひフック大好きなマスターさんに問い合わせてみてくださいね♪
再受講や調整会やお茶会など
いろんな方法でその眠ってるフック目覚めさせてあげてください♪
キレイフックのプロ♥️
フックマスターになるには、キレイフックマスター養成講座があります♪
フックマニアの仲間入りしませんか?(≧▽≦)
それでもどうもしっくりこない
やっぱり調整の仕方がわからない
痛くなる(;ω;`*)
そして~
調整するだけで側頭筋がゆるんじゃう
+アルファーのつけ心地
マニアの教えるキレイフック調整会
リクエスト開催いたします♪
たかみいずみ
HP kanasara.com
たかみいずみのワークショップや講座を受けたい方はご連絡ください。のんびりリクエスト開催しております♪
マンツーマンで♪
ママ友と親子でサークルで♪
呼んでください♪喜んで参ります♪
小さなお子さまがいても大丈夫
ご機嫌をうかがいながらのんびりすすめます♪その場合お時間を長めに設定します♪(金額変わりませんw)
ご自身のお近くのフックマスターはこちらでお探しください♪
全国のフックマスター