日本人なので和のマナーも大切にしたい
 
 
 
ワークライフスタイリストのゆみこです。
 

黄色い花ゆみこのプロフィール

黄色い花LaraGrace(ララグレース)って?

 

 
 
 
 先日、襖の開け方について書いたのですが、
部屋に入るときはにじって入る
と書きました。
 
 
 
が、
 
 
 
 
お茶などを持って入るときは?
 
 
 
それはね、
 
 
 
①お盆をしっかり持ち上げます
 
 
②足の爪を立てて(足の指を曲げて、足の裏が後ろから見えるような感じ)、
かかとの上にお尻を乗せます。
 
 
③左右どちらかの膝を少し上げると、もう片方の足より半歩出た感じになるので、その後立ちます。
 
 
 この時、上半身はあまり動かさないでね。
 
 
④部屋に入ったら、(襖を閉めるので)
両足は揃えたまま、膝から座る気持ちでゆっくりと正座します。
その後、お盆を畳の上に置きます。
 
小さめのお盆であれば、自分の前に置けばよいし、大きいお盆であれば、自分の横に置きます。(茶道では、置く場所も決まってますが)
 
 
⑤襖を閉めます。
開けるときとは反対で、
畳から20センチ位上の襖の枠を近い方の手で持ち、真ん中あたりまで引っぱります。
 
 
 
⑥反対の手で襖の枠を持って、
5センチほど隙間を開けた状態まで閉めます。
 
 
 
⑦そのまま枠にそって、上の引き手まで
手を持って行き、きちんと閉めます。
この時、親指で閉める人がいるのですが、
四本の指を揃えて引き手にかけ襖を閉めてね。
 
 
 
⑧その後は①~③に戻ります。
 
 
 
 
襖を開けて閉めて、
 
立って座って。
 
 
 
洋風とは違う難しさがありますよね。
 
 
 
一度、練習してみてね。
 
 
 
 
ご提供中メニュー

リボン 宮本佳実さんとお揃い♡ペン  
    右矢印ご注文承り中

黄色い花 可愛いいままで幸せなお金持ちに♡お茶会
    宮本佳実さん考案『お金ドバー』講座です☆


指輪 クリスタルグルー🄬 でキラキラ小物を創ろう
    出張レッスンです。 講座代、レッスン内容はお問合せください
 

 

 
 
 
 
 
 

 

お問合せはこちら

 
 
 
 
 

素敵なレディーを増やしたいドキドキ

LaraGrace(ララグレース)

ゆみこ

 

 

 

 

大阪市内、伊丹、神戸、三宮、西宮、宝塚、阪急沿線、JR神戸線、京都線