Korea Diary 27 at 徳寿宮(トクスグン) No.2
光海君と仁祖の即位した所でありながら、王様の執務室でもありました。
ここは色を塗り替えたりしていないので、いたるところの色がはげていました。
ここは臣下と使臣を接見したところ。
わたり廊下で即作堂と繋がっています。
貴賓の接見室として1911年に建てられました。
伝統を付けてカーペットをしいていて、大韓帝国の紋章である李の花の模様を付け、飾っています。
ここをくぐると咸寧殿につながっています。
徳寿宮の東側に位置している高宗の生活空間である寝殿。
1919年1月21日に高宗はここで崩御されました。
静観軒
ここは咸寧殿の後ろ小高い丘の上に1900年に建てられた西洋スタイルの球形の場所で高宗がお茶を飲みながら音楽を聞いたり、外交官を招いて宴会を開いたりした場所。
開けた空間で西洋式の厨房を設置し、屋根は銅板であるこたが特徴。
韓国の建築物にしてはとっても珍しいこの建物。
とにかくかわいいです。
ランプも可愛いんです。
どれもとっても凝った作りで楽しかったです(^-^)