さて、いよいよ週末は引越しです
(部屋が段ボールだらけ…)

ひとつも閉めてないし…




我が家は転居自体は月末ですが

3月末土日の引越しの値段に驚き
2週間早く家具・家電だけ送ります



今日はバルサンしに行きたいけど
リフォームもまだ入るらしくて…
時間どーしようか迷ってます知らんぷり



で!
表題の件なのですが



『公立小学校の転校』について
我が家は2回目になります



転校の大まかな手続きは…

現在住んでいる所の役所へ連絡
在籍している小学校へ連絡
転校先の役所へ連絡
転校先の小学校へ連絡
最終登校日に在学証明書等の
書類の手続き(在籍する小学校にて)
転出(役所にて)
転入(役所にて)
※転入手続き時に転校先に出す書類受取
書類提出(転校先小学校にて)

※違う場合もあるかもしれませんのでご確認下さい


で!!
ステップは多そうに見えますが
上4つは電話で完結できますし
年度切り替えの時期なら
春休みでも先生方は学校に居ますので
こちらの都合に合わせて
転入の手続き等をしてくれたりします
(他の転入生との兼ね合いもありますが…)



指定の持ち物も
幼稚園ほど多くないし
転校後しばらくは前の学校の物を
使用しても大丈夫な事が多いと思います
(お子さんが嫌でなければ)



先に揃えてしまうより
しばらく通いながら
周りの子の様子を見て購入するのも
良いかと思いますニコニコ



引越しはやる事が多く
気持ちばかり焦ってしまいますが
公立小学校の転校は
思っている程大変ではないよ!
というお話しでした笑


先生方は何度も転校の手続きを経験されていて
コチラより遥かに慣れていらっしゃるし
(急な転向でご迷惑をお掛けしますが)
とても頼りになります!



ちなみに、
PTAや登校班あと自治会等への
連絡も忘れずに!
(この辺は嫌な対応する方も居るかもだけど
割り切りましょう!)